ガッツリ食べたい牛丼からも離乳食を作ろう


ガッツリお肉を食べたいときに牛丼はとても魅力的です。この牛丼のレシピからも離乳食はつくれます。
※牛肉は鶏肉に慣れてから与えます。

分量

材料 分量(大人一人分の分量です)
ご飯 250g(大茶碗大盛り1杯)
牛肉 80g
玉ねぎ 50g(1/4個)
LINEで送る

この材料をメールする

使用調味料 分量
砂糖 大さじ1
大さじ2
醤油 大さじ1

作り方

  1. 鍋に水100ccと砂糖、醤油、酒、玉ねぎを入れて火にかけて沸騰させます
  2. 沸騰したら中火にして牛肉を加え軽くほぐします
  3. 再び沸騰したら弱火にして玉ねぎが柔らかくなったらご飯の上に盛り付けます
◎離乳食(中期):作り方
牛丼からも離乳食を作ろう 離乳食中期
最初に玉ねぎと牛肉を取り分けたら離乳食分は別の鍋で作ります
材料目安:牛肉10g、玉ねぎ5g(1cm幅1切れ)
  1. 玉葱と牛肉を細かく刻みます
  2. 鍋に湯を沸かし玉ねぎが柔らかくなるまで茹でます
  3. 牛肉を加え完全に火を通し、玉ねぎと盛り付けます
◎離乳食(後期):作り方
牛丼からも離乳食を作ろう 離乳食後期
最初に玉ねぎと牛肉を取り分けたら離乳食分は別の鍋で作ります
材料目安:牛肉15g、玉ねぎ5g(1cm幅1切れ)
  1. 玉葱と牛肉を5mm角に刻みます
  2. 鍋に湯を沸かし玉ねぎが柔らかくなるまで茹でます
  3. 牛肉を加え完全に火を通します
  4. お粥の上に盛り付けます

※お粥の作り方はこちら

完了期:作り方
牛丼からも離乳食を作ろう 離乳食完了期
最初に玉ねぎと牛肉を取り分けたら離乳食分は別の鍋で作ります
材料目安:牛肉20g、玉ねぎ10g(1cm幅2切れ)
  1. 玉葱と牛肉を1cm角に刻みます
  2. 鍋に湯を沸かし玉ねぎが柔らかくなるまで茹でます
  3. 牛肉を加え完全に火を通します
  4. 軟飯の上に盛り付けます

※軟飯の作り方はこちら

このレシピの注意点!

※牛肉は鶏肉に慣れてから与えます

1、初めて与える食材は少しずつ与えましょう
2、月齢は目安です。赤ちゃんのペースを大事にしましょう
3、主食は離乳食初期10倍粥、中期7〜5倍粥、後期5倍粥、完了期5倍粥〜軟飯が目安です
4、離乳食の味付けは薄味にしましょう

この料理と組み合わせるおすすめ料理


関連レシピ

  1. やさしい甘さ♪鶏もも肉のリンゴ煮

    赤ちゃんも好きな甘い味付け!でも出来るだけお砂糖は控えたいと思いリンゴの甘みを生かして鶏肉をコトコト煮た体にも嬉しいメニューです♪

  2. 赤ちゃんも食べられるレンジで簡単おろし納豆

    朝食の定番、納豆は忙しい時の救世主です。そこに大根おろしを添えて栄養バランスを整えます!夏の大根は辛味が強く、加熱しても苦味が出やすいため冬の時期にオススメです。

  3. みんな大好きほくほく肉じゃが

    みんなが大好きな肉じゃが!メークインなど煮崩れない品種を使うのがオススメです。

  4. カボチャと鳥ひき肉のカレー風味スープ

    カボチャと鳥ひき肉のカレー風味のスープです。ココナッツミルクを使うことで、まろやかなこくが出ます。カボチャは甘味があり、離乳食でも好き嫌いが比較的少ない食材ですので、積極的に利用していきましょう。

  5. じゃが芋とサーモンフレーク

    しっかりほぐして味をなじませた鮭はまるで食べるソース!洋風の鮭フレークというイメージです。じゃがいもだけでなく、パンやクラッカーにのせても美味しく召し上がっていただけます。

  6. ニンニク風味のカジキステーキ

    大人用メニューはこんがり焼けたニンニクの香りがカジキステーキを引き立ててくれます。カジキは手軽に手に入る切り身の白身魚ですが、離乳食としては脂質が多いので脂質の少ない白身魚(鯛やカレイなど)になれた後に与えます。

ページ上部へ戻る