デザート・果物, 主菜
離乳食はレンジで簡単!鉄分も含むバナナミルクのオートミール




食物繊維が豊富なオートミールですが、鉄分も含み簡単で保存もきくため離乳食にもおすすめです!
分量(1人分)
材料 | 分量(1人分) |
---|---|
オートミール | 適量 |
牛乳 | 150ml |
バナナ | 1/2本 |
作り方
- 器にオートミールを盛り付け、バナナを切って添える。
- 牛乳を注ぎお好みでハチミツなどをかける。※乳児ボツリヌス症のリスクがあるため離乳食にハチミツは使用しません。
◎離乳食(中期):作り方

オートミールと牛乳を混ぜて電子レンジで加熱します。
材料目安:オートミール6g、牛乳40g、バナナ適量
材料目安:オートミール6g、牛乳40g、バナナ適量
- 牛乳とオートミールを合わせて耐熱皿に入れてラップをかけて600wで2分ほど加熱する。
- 全体を混ぜて完全にふやけるまで少しおく。
- バナナを刻むか、つぶして混ぜて3に加える。
◎離乳食(後期):作り方

オートミールと牛乳を混ぜて電子レンジで加熱します。
材料目安:オートミール10g、牛乳50g、バナナ適量
材料目安:オートミール10g、牛乳50g、バナナ適量
- 牛乳とオートミールを合わせて耐熱皿に入れてラップをかけて600wで2分ほど加熱する。
- 全体を混ぜてふやけるまで少しおく。(少しつぶつぶした食感が残っていても大丈夫です。)
- バナナをいちょう切りにして3にのせる。
◎離乳食(完了期):作り方

オートミールと牛乳を混ぜて電子レンジで加熱します。
材料目安:オートミール10g、牛乳50g、バナナ適量
材料目安:オートミール10g、牛乳50g、バナナ適量
- 牛乳(慣れていない場合は常温にする)とオートミールを合わせる。
- 全体を混ぜてふやけるまで少しおく。
- バナナをスプーンに乗る大きさにして3にのせる。
このレシピの注意点!
1、牛乳はアレルギーリスクの高い食材です。与え始めは少量ずつにしましょう
2、月齢は目安です。赤ちゃんのペースを大事にしましょう
3、主食は離乳食初期10倍粥、中期7〜5倍粥、後期5倍粥、完了期5倍粥〜軟飯が目安です
関連レシピ
-
人参と大根のあっさり卵リゾット
人参と大根のあっさりとした卵リゾットです。食が進まないときや、胃腸にやさしいものと食べたいときにささっと作れて便利です。
-
みかんを離乳食にするには…
みかんを離乳食として食べさせる時、初期・中期・後期・完了期の状態を写真でご紹介します。果物を離乳食にする場合の参考にして下さい。
-
レンジで簡単!野菜たっぷりのスペイン風オムレツ
電子レンジだけで作る野菜をたっぷりのスペイン風のオムレツです。フライパン等の洗い物が出ない楽ちんレシピ!離乳食用に下味は薄いのでパパやママの分はケチャップなどで味をつけてお召し上がりください。
※卵はアレルギーの心配があるため、離乳食中期から完全に火を通し少量ずつ与えます。 -
白菜を使ったサクふわお好み焼き
キャベツではなく白菜を使ったお好み焼きです。サクサクふわふわな食感でジューシー。白菜の葉先は火が通りやすいので離乳食用のお好み焼きを作るときにオススメです。白菜がたくさんある季節にぜひ試してみて下さい! 注:このレシピの材料は大人3人分と離乳食1食分です
-
朝食にもおやつにも!オートミールでリンゴのミューズリー
最近ではスーパーでも手に入りやすくなった"オートミール" おかゆやパンに飽きた赤ちゃんの主食に試してみてはいかがですか?今回はすりおろしたリンゴで煮るレシピを紹介します!
-
みんな大好きほくほく肉じゃが
みんなが大好きな肉じゃが!メークインなど煮崩れない品種を使うのがオススメです。