主菜
タラとほうれん草のパスタ




冬が旬のタラはタラちりでお鍋で食べる方が多い魚ですが、淡白な白身魚ですから和洋中どんなどんなレシピにも合う魚です。今回はスパゲティの具として使います。
分量
材料 | 分量(大人一人分の分量です) |
---|---|
乾燥パスタ | 100g(一束) |
タラ | 70g(一切れ) |
ジャガイモ | 20g(1/2個) |
ほうれん草 | 50g(1/4束) |
使用調味料 | 分量 |
---|---|
油 | 大さじ1 |
塩 | 2つまみ |
コショウ | 少々 |
作り方
- 鍋にたっぷりの水を張り、火にかけます
- 沸騰したら、パスタと塩大さじ1を入れ、指定の時間の4分前にじゃが芋を加えます
- 茹でている間にフライパンに油をひき、たらを両面焼いて皮と骨を取りのぞき、ほうれん草を加えてしんなりするまで炒めます
- パスタが茹で上がったらじゃがいもとともにザルにあけ、フライパンに移し塩胡椒で味を整えます
◎離乳食(後期):作り方

③で手を加えていないタラとほうれん草の葉先を取り分けます
材料目安:乾燥パスタ20g(1/5束)、ジャガイモ15g(一口大)、タラ15g1/4切れ。ほうれん草5g(葉先3枚分)
- 1の大人と一緒の行程で1cm角に切ったジャガイモとパスタを茹で、4の行程で大人用パスタはすべてトングなどで取り出します
- キッチンばさみなどで離乳用のパスタを1/3に切り、再び鍋に戻し弱火で煮続け、ほうれん草の葉先を5mm角くらいに切ったものと鱈を入れる
完了期:作り方

③で手を加えていないタラとほうれん草の葉先を取り分けます
材料目安:乾燥パスタ20g(1/5束)、ジャガイモ15g(一口大)、タラ15g1/4切れ。ほうれん草5g(葉先3枚分)
- 1の大人と一緒の行程で1cm角に切ったジャガイモとパスタを茹で、4の行程で大人用パスタはすべてトングなどで取り出します
- キッチンばさみなどで離乳用のパスタを1/3に切り、再び鍋に戻し弱火で煮続け、ほうれん草の葉先を1cm角くらいに切ったものと鱈を入れる
このレシピの注意点!
※鱈はアレルギーの心配がある為、少量ずつ与えます/茹で汁が濃くなっているようなら水で薄めて与える
※パスタは手づかみ食べの時は長めにして水分を切り、親が与えるなら短めにして煮汁を含めて盛り付けると良いでしょう
1、初めて与える食材は少しずつ与えましょう
2、月齢は目安です。赤ちゃんのペースを大事にしましょう
3、主食は離乳食初期10倍粥、中期7〜5倍粥、後期5倍粥、完了期5倍粥〜軟飯が目安です
4、離乳食の味付けは薄味にしましょう
この料理と組み合わせるおすすめ料理
関連レシピ
-
やさしい甘さ♪鶏もも肉のリンゴ煮
赤ちゃんも好きな甘い味付け!でも出来るだけお砂糖は控えたいと思いリンゴの甘みを生かして鶏肉をコトコト煮た体にも嬉しいメニューです♪
-
卵不使用!もっちり豆腐ハンバーグ
片栗粉をつなぎに使った豆腐ハンバーグはもっちり新食感!お豆腐入りでカロリーも抑えられるうえ中に入れる具はレンジでチンだからとっても簡単!合挽肉は脂質が多いため離乳食の中期では炒り豆腐にしましたが、鶏挽肉を使用すれば離乳食の中期でも食べられます。
-
真鱈とほうれん草ソース
淡白な真鱈をほうれん草のソースで食べる一皿!ゴマの風味がアクセントです。鱈と一言で言っても塩分が多いものや、脂肪分が多いものがあります。赤ちゃんのぶんと取り分けで作るときは必ず真鱈を使用しましょう。
-
赤ちゃんも食べられるレンジで簡単おろし納豆
朝食の定番、納豆は忙しい時の救世主です。そこに大根おろしを添えて栄養バランスを整えます!夏の大根は辛味が強く、加熱しても苦味が出やすいため冬の時期にオススメです。
-
ニンニク風味のカジキステーキ
大人用メニューはこんがり焼けたニンニクの香りがカジキステーキを引き立ててくれます。カジキは手軽に手に入る切り身の白身魚ですが、離乳食としては脂質が多いので脂質の少ない白身魚(鯛やカレイなど)になれた後に与えます。
-
お刺身の盛り合わせでお刺身丼と魚の煮物
活きのいいお刺身は大人にとってはご馳走!でも離乳食期の子にはまだ生の魚介類は早いので必ず加熱してから与えましょう。