主菜
ガッツリ食べたい牛丼からも離乳食を作ろう




ガッツリお肉を食べたいときに牛丼はとても魅力的です。この牛丼のレシピからも離乳食はつくれます。
※牛肉は鶏肉に慣れてから与えます。
分量
材料 | 分量(大人一人分の分量です) |
---|---|
ご飯 | 250g(大茶碗大盛り1杯) |
牛肉 | 80g |
玉ねぎ | 50g(1/4個) |
使用調味料 | 分量 |
---|---|
砂糖 | 大さじ1 |
酒 | 大さじ2 |
醤油 | 大さじ1 |
作り方
- 鍋に水100ccと砂糖、醤油、酒、玉ねぎを入れて火にかけて沸騰させます
- 沸騰したら中火にして牛肉を加え軽くほぐします
- 再び沸騰したら弱火にして玉ねぎが柔らかくなったらご飯の上に盛り付けます
◎離乳食(中期):作り方

材料目安:牛肉10g、玉ねぎ5g(1cm幅1切れ)
- 玉葱と牛肉を細かく刻みます
- 鍋に湯を沸かし玉ねぎが柔らかくなるまで茹でます
- 牛肉を加え完全に火を通し、玉ねぎと盛り付けます
◎離乳食(後期):作り方

材料目安:牛肉15g、玉ねぎ5g(1cm幅1切れ)
- 玉葱と牛肉を5mm角に刻みます
- 鍋に湯を沸かし玉ねぎが柔らかくなるまで茹でます
- 牛肉を加え完全に火を通します
- お粥の上に盛り付けます
完了期:作り方

材料目安:牛肉20g、玉ねぎ10g(1cm幅2切れ)
- 玉葱と牛肉を1cm角に刻みます
- 鍋に湯を沸かし玉ねぎが柔らかくなるまで茹でます
- 牛肉を加え完全に火を通します
- 軟飯の上に盛り付けます
このレシピの注意点!
※牛肉は鶏肉に慣れてから与えます
1、初めて与える食材は少しずつ与えましょう
2、月齢は目安です。赤ちゃんのペースを大事にしましょう
3、主食は離乳食初期10倍粥、中期7〜5倍粥、後期5倍粥、完了期5倍粥〜軟飯が目安です
4、離乳食の味付けは薄味にしましょう
この料理と組み合わせるおすすめ料理
関連レシピ
-
フランス生まれのおかずケーキ・ケークサレ
ケークサレは朝や昼食、ちょっと小腹がすいた時などに冷蔵庫の余った食材でさっと作れるところが魅力です。今回はかぼちゃとタマネギとパプリカでつくりました。
-
納豆と大根おろしのさっぱりパスタ
納豆と大根おろしのあっさり和風スパゲッティ。忙しい時にもささっとできてさっぱりあっさり食べられる。そして栄養もたっぷり。離乳食では大根のからみが出ないように大根には火を入れてやわらかくしましょう。
-
タラとほうれん草のパスタ
冬が旬のタラはタラちりでお鍋で食べる方が多い魚ですが、淡白な白身魚ですから和洋中どんなどんなレシピにも合う魚です。今回はスパゲティの具として使います。
-
オムライス
野菜たっぷりのチキンライスを卵でくるんで、ふんわりおいしそうなオムライスに。お子さんにもやってあげたいところですが、離乳食期のお子さんは卵は慎重に与えなければなりません。制限された食材の中でもできるだけおいしそうに飾ってあげましょう。
-
ヨーグルトとカレー粉で作るあっさりカレー
材料はヨーグルトとカレー粉、にんにく・ショウガと鳥肉、そしてミキサーでジュースにした野菜。市販のカレールーは使わない糖質オフのヘルシーなカレーです。お肉は鳥もも肉がおすすめですが、離乳食で与える場合、もも肉は脂質が多いため鳥のささみに慣れてからにして下さい。
-
漬け込み時間3分のタンドリー・ブリ
インドの肉料理として定番なタンドリーチキンのレシピをブリで応用。もともと脂ののった柔らかい白味魚だから長時間漬け込む必要なし。食べたいときにさっと作っておいしくいただけます。