ヨーグルトとカレー粉で作るあっさりカレー


材料はヨーグルトとカレー粉、にんにく・ショウガと鳥肉、そしてミキサーでジュースにした野菜。市販のカレールーは使わない糖質オフのヘルシーなカレーです。お肉は鳥もも肉がおすすめですが、離乳食で与える場合、もも肉は脂質が多いため鳥のささみに慣れてからにして下さい。

分量

材料 分量(大人一人分の分量です)
鶏モモ肉皮なし 100g
人参 30g(人参輪切り3cm)
玉ねぎ 50g(1/4個)
トマト 100g(1/2個)
ショウガ 10g
ニンニク ひとかけら
ヨーグルト 60g(大1/6パック)
50cc(1/4カップ)
LINEで送る

この材料をメールする

使用調味料 分量
カレー粉 大さじ1.5
2つまみ
コショウ 少々
サラダ油 大さじ1/2

作り方

  1. 食べやすいサイズに切った鶏肉にカレー粉と塩をまぶしてよく揉み込んだら、ヨーグルトに20分つけておきます
  2. ニンニクと生姜をすりおろします
  3. トマト、玉ねぎ、人参、水の順に入れてミキサーにかける
  4. 鍋に油をひいて、すりおろしたニンニクと生姜を香りがするまで炒めます。※弱火で焦がさないようにしましょう
  5. 鍋にミキサーにかけた野菜を入れ、沸騰したら鶏肉も入れます
  6. 5分ほど鍋底が焦げないように煮込み、鶏肉に火が通ったら塩コショウで味をととのえます
◎離乳食(初期):作り方
ヨーグルトとカレー粉で作るあっさりカレー 離乳食初期
③でミキサーにかけた野菜を取り分けます
材料目安:野菜(人参・玉ねぎ・トマト)少量
  1. ③でミキサーにかけた野菜を少量取り分けます
  2. 小鍋でこげないように弱火で煮込みます

※鍋で煮込めないほど少量の場合、耐熱容器に入れてレンジで加熱して下さい。

◎離乳食(中期):作り方
ヨーグルトとカレー粉で作るあっさりカレー 離乳食中期
③でミキサーにかけた野菜を取り分けます
材料目安:野菜(人参・玉ねぎ・トマト)30g、鶏もも肉皮なし10g
  1. ③でミキサーにかけた野菜を30g取り分け、同量の水で薄めて小鍋で火にかけます
  2. 細かく刻んだ鶏肉を入れて煮込みます
◎離乳食(後期):作り方
ヨーグルトとカレー粉で作るあっさりカレー 離乳食後期
③でミキサーにかけた野菜を取り分けます
材料目安:野菜(人参・玉ねぎ・トマト)40g、鶏もも肉皮なし15g
  1. ③でミキサーにかけた野菜を40g取り分け、同量の水で薄めて小鍋で火にかけます
  2. 粗刻みにした鶏肉を入れて煮込みます
完了期:作り方
ヨーグルトとカレー粉で作るあっさりカレー 離乳食完了期
③でミキサーにかけた野菜を取り分けます
材料目安:野菜(人参・玉ねぎ・トマト)50g、鶏もも肉皮なし15g
  1. ③でミキサーにかけた野菜を50g取り分け、同量の水で薄めて小鍋で火にかけます
  2. 1cm弱に刻んだ鶏肉を入れて煮込みます

このレシピの注意点!

※鳥もも肉はささみ肉に慣れてから与えます

1、初めて与える食材は少しずつ与えましょう
2、月齢は目安です。赤ちゃんのペースを大事にしましょう
3、主食は離乳食初期10倍粥、中期7〜5倍粥、後期5倍粥、完了期5倍粥〜軟飯が目安です
4、離乳食の味付けは薄味にしましょう

この料理と組み合わせるおすすめ料理



関連レシピ

  1. 納豆と大根おろしのさっぱりパスタ

    納豆と大根おろしのあっさり和風スパゲッティ。忙しい時にもささっとできてさっぱりあっさり食べられる。そして栄養もたっぷり。離乳食では大根のからみが出ないように大根には火を入れてやわらかくしましょう。

  2. パパママが麻婆豆腐の日は赤ちゃんはトロトロ豆腐あんかけ

    パパママが刺激的な麻婆豆腐の日、赤ちゃんには同じ食材を使って優しい味の豆腐あんかけはいかがですか?

  3. みんな大好きほくほく肉じゃが

    みんなが大好きな肉じゃが!メークインなど煮崩れない品種を使うのがオススメです。

  4. オムライス

    野菜たっぷりのチキンライスを卵でくるんで、ふんわりおいしそうなオムライスに。お子さんにもやってあげたいところですが、離乳食期のお子さんは卵は慎重に与えなければなりません。制限された食材の中でもできるだけおいしそうに飾ってあげましょう。

  5. フランス生まれのおかずケーキ・ケークサレ

    ケークサレは朝や昼食、ちょっと小腹がすいた時などに冷蔵庫の余った食材でさっと作れるところが魅力です。今回はかぼちゃとタマネギとパプリカでつくりました。

  6. 鮭のちゃんちゃん蒸し

    北海道の漁師料理、鮭のちゃんちゃん焼き。今回はキャベツと玉ねぎという、熱を加えると甘味が強くなる野菜を使うことで味噌味だけでも甘さを感じられるレシピとなっています。炒め物に使う野菜なら何でもおいしくできます。

ページ上部へ戻る