サラダ, 副菜
彩り鮮やかなスティックサラダ




いろいろな野菜を食べるスティクサラダ、人参とインゲン卵という彩り美しく食べやすい野菜を選んでいますが、キュウリや大根、カブ等いろいろな野菜で応用ができます。もちろん離乳食の分はゆでて食べやすくしてあげて下さいね。
材料 | 分量(大人一人分の分量です) |
---|---|
インゲン | 20g(2本) |
人参 | 20g(輪切り2cm) |
卵 | 1個 |
使用調味料 | 分量 |
---|---|
お好みの調味料 | 適宜 |
作り方
- 鍋に湯を沸かし、インゲンを茹でます
- インゲンが茹で上がったら菜箸で取り出し、同じお湯で卵を9分ほど茹でます
- 人参とインゲンを5cmのスティック状に切ります
◎離乳食(中期):作り方

②の卵は固ゆで
材料目安:人参10g(輪切り1cm)、インゲン10g(1本)、卵黄1個
追加材料:すりリンゴ一匙
※リンゴは少量ですので、小分け冷凍しておくと離乳食用のサラダやデザートの味付けなどに利用できて便利です。フリーズドライのリンゴ果汁などでも代用できます。
- ①の行程で薄い輪切りにした人参も一緒に茹でます
- 大人用のインゲンは先に取り出し、他の離乳用はクタクタになるまで茹でます
- 卵は固茹で(9分以上)にし、殻をむいたら黄身のみ取り出します
- 人参とインゲンは別々に細かく刻みます
- 人参は皿に盛り、すりリンゴを和えます
- 五分粥の周りにインゲンをかざり、中心部に黄身をのせます
◎離乳食(後期):作り方

②の卵は固ゆで
材料目安:人参15g(輪切り1.5cm)、インゲン15g(1.5本)、卵1/2個
追加材料:すりリンゴ一匙
※リンゴは少量ですので、小分け冷凍しておくと離乳食用のサラダやデザートの味付けなどに利用できて便利です。フリーズドライのリンゴ果汁などでも代用できます。
- ①の行程で薄い輪切りにした人参も一緒に茹でます
- 大人用のインゲンは先に取り出し、他の離乳用はクタクタになるまで茹でます
- 卵は固茹で(9分以上)にし、殻をむいたら黄身と白身に分けます
- 人参とインゲン、卵の白身は別々に細かく5mm角に切ります
- 人参は皿に盛り、りんご果汁を3滴ほど垂らします
- 粥の周りにインゲンをかざり、次に白身、中心部に崩した黄身をのせます
完了期:作り方

②の卵は固ゆで
材料目安:人参20g(輪切り2cm)、インゲン20g(2本)、卵1個
- 1の行程で5mm幅の輪切りにした人参も一緒に茹でます
- 大人用のインゲンは先に取り出し、他の離乳用はクタクタになるまで茹でます
- 卵は固茹で(9分以上)にし、殻をむいたら黄身と白身に分けます
- 人参とインゲン、卵の白身はスティック状に切ります
- 軟らかな軟飯の中心部に卵の黄身を崩して飾ります
このレシピの注意点!
※卵はアレルギーの心配がある為、固ゆでした黄身を少量与えることから始めます
1、初めて与える食材は少しずつ与えましょう
2、月齢は目安です。赤ちゃんのペースを大事にしましょう
3、主食は離乳食初期10倍粥、中期7〜5倍粥、後期5倍粥、完了期5倍粥〜軟飯が目安です
4、離乳食の味付けは薄味にしましょう
関連レシピ
-
ブロッコリーとしらすのサラダ
ブロッコリーは年中手に入る緑黄色野菜です。硬い茎も皮を剥けば食べられますが、離乳食には茎の部分は使わずに穂先を使います。また離乳食用のしらすは茹でて塩抜きしましょう。
-
ボイルキャベツのサラダ
ボイル(茹でる)ことでキャベツのカサが減りますから、たくさんの量を食べることができます。野菜のうまみを引き出して甘味も増しますので、塩+レモンや、ポン酢、ドレッシングなどお好きな味付けでお召し上がりください。離乳食用には内側の柔らかい葉を使ってくださいね。
-
豚汁は離乳食の万能レシピです
いろいろな野菜を柔らかく煮る豚汁は離乳食を作るにはもってこいのレシピです。材料の野菜を変えて作ればどんな野菜でも離乳食に変身できます。
-
貧血予防に!ほうれん草とじゃが芋のわさびマヨ和え
ほうれん草が嫌いな赤ちゃんも、じゃが芋とあえて甘みを出すことで食べやすくなります。パパママはわさびの風味が良いアクセントです。男爵いもを使用していただくことで全体の馴染みがよくなるのでおすすめです! ※ほうれん草に多く含まれる鉄分は非ヘム鉄といって吸収され辛いためじゃが芋のビタミンCと一緒に摂取して吸収率をUPします。
-
鮭のちゃんちゃん蒸し
北海道の漁師料理、鮭のちゃんちゃん焼き。今回はキャベツと玉ねぎという、熱を加えると甘味が強くなる野菜を使うことで味噌味だけでも甘さを感じられるレシピとなっています。炒め物に使う野菜なら何でもおいしくできます。
-
トマトとオレンジのサラダ
離乳食の乳幼児向けのトマトサラダです。オレンジの甘さが酸っぱいトマトを果物のようなおいしさに変えてくれます。