主菜
やさしい甘さ♪鶏もも肉のリンゴ煮




赤ちゃんも好きな甘い味付け!でも出来るだけお砂糖は控えたいと思いリンゴの甘みを生かして鶏肉をコトコト煮た体にも嬉しいメニューです♪
分量
材料 | 分量(大人一人分の分量です) |
---|---|
鳥もも肉(皮なし) | 100g |
リンゴ | 皮付きくし切り1切れ |
玉ねぎ | 1/8個(20g) |
使用調味料 | 分量 |
---|---|
塩 | ひとつまみ |
作り方
- 鶏肉は脂身を取り除き一口大に玉ねぎは5mm幅、リンゴは皮ごと良く洗っていちょう切りにする
- 鍋に鶏肉が浸るくらいの水を張り中火にかける
- 沸騰したらリンゴと玉ねぎを入れて蓋をして3分ほど煮る
- 鶏肉を加えて今度は蓋をせずにさらに5分煮込み塩で味をつける
◎離乳食(中期):作り方

材料目安:鳥もも肉皮なし10g、リンゴ10g
- 離乳食分のリンゴは皮をむいて煮ます
- ④の行程で味をつける前にとり分けて細かく刻みます
◎離乳食(後期):作り方

材料目安:鳥もも肉皮なし15g、リンゴ15g
- 離乳食分のリンゴは皮をむいて煮ます
- ④の行程で味をつける前にとり分けて5mm角に刻みます
◎離乳食(完了期):作り方

材料目安:鳥もも肉皮なし20g、リンゴ20g
- 離乳食分のリンゴは皮をむいて煮ます
- ④の行程で味をつける前にとり分けて1cm角に刻みます
このレシピの注意点!
※鶏肉の脂身は臭みの原因になるのできれいに取り除きます
1、初めて与える食材は少しずつ与えましょう
2、月齢は目安です。赤ちゃんのペースを大事にしましょう
3、主食は離乳食初期10倍粥、中期7〜5倍粥、後期5倍粥、完了期5倍粥〜軟飯が目安です
4、離乳食の味付けは薄味にしましょう
関連レシピ
-
じゃが芋とサーモンフレーク
しっかりほぐして味をなじませた鮭はまるで食べるソース!洋風の鮭フレークというイメージです。じゃがいもだけでなく、パンやクラッカーにのせても美味しく召し上がっていただけます。
-
人参と大根のあっさり卵リゾット
人参と大根のあっさりとした卵リゾットです。食が進まないときや、胃腸にやさしいものと食べたいときにささっと作れて便利です。
-
卵不使用!もっちり豆腐ハンバーグ
片栗粉をつなぎに使った豆腐ハンバーグはもっちり新食感!お豆腐入りでカロリーも抑えられるうえ中に入れる具はレンジでチンだからとっても簡単!合挽肉は脂質が多いため離乳食の中期では炒り豆腐にしましたが、鶏挽肉を使用すれば離乳食の中期でも食べられます。
-
離乳食もおせち料理!パウンド型で松風焼き
大人の食事と離乳食を同時にオーブンで焼ける松風焼きは、とても簡単でおせち料理としてだけでなく普段使いにもおすすめです。食感が柔らかくなるように豆腐を入れ、赤ちゃんでも食べられるようにけしの実ではなくすりゴマとあおのりを使ったレシピを紹介します。
-
体の芯から温まる栄養満点!肉豆腐
ねぎの甘みと豚肉の旨みが詰まったボリューム満点な肉豆腐、簡単な作り方なうえ後から味をつけることで離乳食の取り分けもできる一品です! 通常下味のついた煮汁に具材を入れますが、取り分けられるように味付けは後から行います
-
ふわふわ卵の人参しりしり
千切り人参と卵を炒めただけの人参しりしりですが、ご家庭によって味付けや作り方はさまざま。今回は卵と人参を別で炒めるふわふわ卵の作り方を紹介します。そして離乳食の取り分けは、中期は卵黄を後期は全卵で卵とじにしてあげましょう!