漬け込み時間3分のタンドリー・ブリ


インドの肉料理として定番なタンドリーチキンのレシピをブリで応用。もともと脂ののった柔らかい魚だから長時間漬け込む必要なし。食べたいときにさっと作っておいしくいただけます。

分量

材料 分量(大人一人分の分量です)
ブリ 一切れ(100g)
ヨーグルト 15g(大さじ1)
カレー粉 大さじ1/2
LINEで送る

この材料をメールする

使用調味料 分量
小さじ1/2
大さじ1/2

作り方

  1. ブリ全体に塩を振り、3分程置いておきます
  2. その間にヨーグルトとカレー粉を合わせてよく混ぜておきます
  3. ブリから出た水分をキッチンペーパーで拭き取り、ヨーグルトカレー液に漬けます
  4. 更に3分ほど置いて、油をひいたフライパンでフタをして両面を焼きます
◎離乳食(後期):作り方
カレー風味のタンドリーブリ 離乳食後期
①で塩をふる前のブリを取り分けます
②でカレー粉と混ぜる前のヨーグルトを取り分けます
材料目安:ブリ15g(1/7切れ)、ヨーグルト大さじ1
  1. ①で取り分けたブリを②で取り分けたヨーグルトに漬け込みます
  2. 油を薄く引いたフライパンで焼きます
  3. 皮をとり除き、手づかみ食べしやすいように1cm角に切ります
完了期:作り方
カレー風味のタンドリーブリ 離乳食完了期
①で塩をふる前のブリを取り分けます
②でカレー粉と混ぜる前のヨーグルトを取り分けます
材料目安:ブリ20g(1/5切れ)、ヨーグルト大さじ2、カレー粉1/2つまみ
  1. ①で取り分けたブリを②で取り分けたヨーグルトに漬け込みます
  2. 油を薄く引いたフライパンで焼きます
  3. 皮をとり除き、手づかみ食べしやすいように1cm角に切ります

このレシピの注意点!

※ヨーグルトはアレルギーの心配があるため、慎重に与えます

1、初めて与える食材は少しずつ与えましょう
2、月齢は目安です。赤ちゃんのペースを大事にしましょう
3、主食は離乳食初期10倍粥、中期7〜5倍粥、後期5倍粥、完了期5倍粥〜軟飯が目安です
4、離乳食の味付けは薄味にしましょう

この料理と組み合わせるおすすめ料理



関連レシピ

  1. オムライス

    野菜たっぷりのチキンライスを卵でくるんで、ふんわりおいしそうなオムライスに。お子さんにもやってあげたいところですが、離乳食期のお子さんは卵は慎重に与えなければなりません。制限された食材の中でもできるだけおいしそうに飾ってあげましょう。

  2. タラとほうれん草のパスタ

    冬が旬のタラはタラちりでお鍋で食べる方が多い魚ですが、淡白な白身魚ですから和洋中どんなどんなレシピにも合う魚です。今回はスパゲティの具として使います。

  3. 離乳食はレンジで簡単!鉄分も含むバナナミルクのオートミール

    食物繊維が豊富なオートミールですが、鉄分も含み簡単で保存もきくため離乳食にもおすすめです!

  4. ふわふわ卵の人参しりしり

    千切り人参と卵を炒めただけの人参しりしりですが、ご家庭によって味付けや作り方はさまざま。今回は卵と人参を別で炒めるふわふわ卵の作り方を紹介します。そして離乳食の取り分けは、中期は卵黄を後期は全卵で卵とじにしてあげましょう!

  5. 鮭のちゃんちゃん蒸し

    北海道の漁師料理、鮭のちゃんちゃん焼き。今回はキャベツと玉ねぎという、熱を加えると甘味が強くなる野菜を使うことで味噌味だけでも甘さを感じられるレシピとなっています。炒め物に使う野菜なら何でもおいしくできます。

  6. カボチャと鳥ひき肉のカレー風味スープ

    カボチャと鳥ひき肉のカレー風味のスープです。ココナッツミルクを使うことで、まろやかなこくが出ます。カボチャは甘味があり、離乳食でも好き嫌いが比較的少ない食材ですので、積極的に利用していきましょう。

ページ上部へ戻る