副菜
かぼちゃの鶏そぼろあん
ホクホク甘い西洋カボチャとみずみずしい日本カボチャ どちらで作るのがお好みでしょう!?
もともとシンプルな味付けの料理なので離乳食の完了期(進み具合によっては後期)には大人と同じ味付けのものを少し薄めて提供します。離乳食を味なしで作る場合には後から味をつけますが、片栗粉でとろみをつけることで味のなじみを良くします。
※鶏肉はアレルギーの心配があるため初めての場合には少量ずつ与えましょう
分量
材料 | 分量(大人一人分の分量です) |
---|---|
かぼちゃ | 100g |
鶏ひき肉 | 30g |
使用調味料 | 分量 |
---|---|
醤油 | 小さじ2 |
酒 | 小さじ2 |
だし昆布 | 1枚 |
水溶き片栗粉 | 大さじ1/2 |
作り方
- カボチャは一口大に切り面取りをする
- 小鍋にだし昆布とカボチャ、ひたひたの水を入れ中火にかける
- 沸騰したら落し蓋をして中火で煮る
- 煮汁が鍋底1cmほどになったら酒と醤油を加え鶏ひき肉をさらに加え水溶き片栗粉でとろみをつける
◎離乳食(中期):作り方
材料目安:カボチャ一切れ、鶏ひき肉小さじ1
- ④の行程で酒と醤油を加える前に鶏ひき肉を加え取り出して皮をむき刻む
- 大人分はその後、酒と醤油を加え一度沸騰させてから盛り付ける
◎離乳食(後期):作り方
材料目安:カボチャ一切れ、鶏ひき肉小さじ1
- ④の行程で酒と醤油を加える前に鶏ひき肉を加え取り出して皮をむき刻む
- 大人分はその後、酒と醤油を加え一度沸騰させてから盛り付ける
◎離乳食(完了期):作り方
材料目安:カボチャ一切れ、鶏ひき肉小さじ1
- ④の行程で酒と醤油を加えたら取り出し皮をむき1cm角に切る
- 小さじ1の水を加えて味を薄めてから盛り付ける
このレシピの注意点!
1、初めて与える食材は少しずつ与えましょう
2、月齢は目安です。赤ちゃんのペースを大事にしましょう
3、主食は離乳食初期10倍粥、中期7〜5倍粥、後期5倍粥、完了期5倍粥〜軟飯が目安です
4、離乳食の味付けは薄味にしましょう
関連レシピ
-
香りのよい春菊のおひたし
シャキシャキして香りのよい春菊のおひたしです。大人にとっては香り高い冬の味覚ですが、赤ちゃんは独特な香りを好まない場合もあります。小松菜やほうれん草で代用してください。
-
ほうれん草の煮浸し
だし汁で野菜をゆでてそのまま味付けし、冷めていく過程で味をしみ込ませますので薄味でもおいしくし上がります。
-
カリフラワーと人参のサラダ
コリコリカリカリ、ポリポリと食感が変わっていくカリフラワーの旬は11〜3月。ビタミンCを大変豊富に含み、熱を加えてもビタミンCが壊れにくいという 特徴があります。味に特徴がないので、オレンジの甘さ酸っぱさ、リンゴのさわやかな甘味など果物と組み合わせると離乳食が進みます
-
貧血予防に!ほうれん草とじゃが芋のわさびマヨ和え
ほうれん草が嫌いな赤ちゃんも、じゃが芋とあえて甘みを出すことで食べやすくなります。パパママはわさびの風味が良いアクセントです。男爵いもを使用していただくことで全体の馴染みがよくなるのでおすすめです! ※ほうれん草に多く含まれる鉄分は非ヘム鉄といって吸収され辛いためじゃが芋のビタミンCと一緒に摂取して吸収率をUPします。
-
カブのそぼろあんかけ
とろとろあまーいカブをひき肉のあんで旨味をさらにひき出します。カブと片栗粉のとろみでひき肉も食べやすく赤ちゃんにも嬉しい一品です。
-
ほうれん草のナムル風
ごま油と醤油で味つけるほうれん草のナムル風。ビタミンA(ベータカロチン)は油を同時に摂取すると吸収されやすくなります。離乳食としても栄養たっぷりのほうれん草はおすすめの食材。今回はヨーグルトを使いましたが、リンゴのすりおろしを合えてもいいですよ。