ふわふわ卵の人参しりしり


千切り人参と卵を炒めただけの人参しりしりですが、ご家庭によって味付けや作り方はさまざま。今回は卵と人参を別で炒めるふわふわ卵の作り方を紹介します。そして離乳食の取り分けでは人参を卵とじにしてあげましょう!

分量

材料 分量(大人一人分の分量です)
人参 1/2本
1個
かつお節 ひとつかみ
LINEで送る

この材料をメールする

使用調味料 分量
醤油 小さじ2
砂糖 ひとつまみ
サラダ油 大さじ1/2

作り方

  1. 人参を千切りにする
  2. 卵をボウルに割り入れて砂糖ひとつまみを入れ空気を含ませるように良く溶いておく
  3. フライパンを中火にかけて温まったら油を引いて溶いた卵を流し入れる
  4. 卵に9割がた火が通ったら火を止めボウルに戻す
  5. そのフライパンを再び中火にかけて人参を炒める
  6. 人参に火が通ったらかつお節と醤油を加えまんべんなく混ぜたら火を止め卵を戻して全体をなじませる
◎離乳食(中期):作り方
①で人参を取り分けて卵とじにする 卵は黄身のみ使用するため白身は大人のしりしりに混ぜるのもおすすめです
材料目安:卵黄1個分、人参輪切り1cm、あれば天然だし汁
  1. ①の行程でひとつかみ分取り分けて更にみじん切りにする
  2. 小鍋に1cmほど天然だし汁もしくは水を入れ人参を煮る
  3. 人参が指で潰せるくらいに煮えたら卵黄を入れてかき混ぜる
  4. 卵黄にも完全に火を通す
◎離乳食(後期):作り方
①で人参を取り分けて卵とじにする
材料目安:全卵1/2個分、人参輪切り1cm、あれば天然だし汁
  1. ①の行程でひとつかみ分取り分けて更にみじん切りにする
  2. 小鍋に1cmほど天然だし汁もしくは水を入れ人参を煮る
  3. 人参が指で潰せるくらいに煮えたら卵を溶いて入れる
  4. 卵にも完全に火を通す
完了期:作り方
①で人参を取り分けてレンジで柔らかくしてから④の行程で離乳食分を先に炒めます
材料目安:卵1個、人参輪切り1.5cm、サラダ油少量
  1. ①の行程でひとつかみ分取り分けて耐熱皿に入れラップをふんわりかけて600wレンジに1分かける(大人分も一緒にかけても良い)
  2. ④の行程で離乳食分の卵をそのまま残し人参を加えて炒め盛り付ける
  3. その後大人の分は⑤の行程に入る

このレシピの注意点!

※卵白はアレルギーの心配があるので離乳食中期でも卵白に移行する時期に取り入れられるメニューです

1、初めて与える食材は少しずつ与えましょう
2、月齢は目安です。赤ちゃんのペースを大事にしましょう
3、主食は離乳食初期10倍粥、中期7〜5倍粥、後期5倍粥、完了期5倍粥〜軟飯が目安です
4、離乳食の味付けは薄味にしましょう


関連レシピ

  1. みんな大好きほくほく肉じゃが

    みんなが大好きな肉じゃが!メークインなど煮崩れない品種を使うのがオススメです。

  2. ほんのり甘酸っぱい鶏肉のオレンジ煮

    みかんの甘味・酸味がとり肉を柔らかく仕上げてくれます。人参の甘味も引き出して、やさしい味付けの肉料理です。みかんのない季節はオレンジや100%ジュースでもおいしくできますよ。

  3. ブロッコリーとチーズのオムレツ

    とろりとした半熟卵に程よく溶けたチーズがよく合います。ブロッコリーで栄養もプラス!

  4. 人参と大根のあっさり卵リゾット

    人参と大根のあっさりとした卵リゾットです。食が進まないときや、胃腸にやさしいものと食べたいときにささっと作れて便利です。

  5. ニンニク風味のカジキステーキ

    大人用メニューはこんがり焼けたニンニクの香りがカジキステーキを引き立ててくれます。カジキは手軽に手に入る切り身の白身魚ですが、離乳食としては脂質が多いので脂質の少ない白身魚(鯛やカレイなど)になれた後に与えます。

  6. レンジで簡単!野菜たっぷりのスペイン風オムレツ

    電子レンジだけで作る野菜をたっぷりのスペイン風のオムレツです。フライパン等の洗い物が出ない楽ちんレシピ!離乳食用に下味は薄いのでパパやママの分はケチャップなどで味をつけてお召し上がりください。
    ※卵はアレルギーの心配があるため、離乳食中期から完全に火を通し少量ずつ与えます。

ページ上部へ戻る