真鱈とほうれん草ソース


淡白な真鱈をほうれん草のソースで食べる一皿!ゴマの風味がアクセントです。鱈と一言で言っても塩分が多いものや、脂肪分が多いものがあります。赤ちゃんのぶんと取り分けで作るときは必ず真鱈を使用しましょう。

分量

材料 分量(大人一人分の分量です)
タラ 1切れ
ほうれん草 1茎
玉ねぎ 1cm幅のくし切り1切れ
LINEで送る

この材料をメールする

使用調味料 分量
醤油 小さじ1
砂糖 小さじ1/2
白すりゴマ 小さじ1
だし昆布 1枚

作り方

  1. 鍋にたっぷりの湯を沸かし、沸騰したら玉ねぎを入れ2分ほど茹でる
  2. 玉ねぎを茹でている鍋にほうれん草の茎の部分を入れて10秒差で葉の部分も入れ1分茹でる
  3. 玉ねぎとほうれん草をザルにあげミキサーやブレンダーですり潰す
  4. 醤油と砂糖、ゴマを全て加えて一混ぜし、皿に盛り付ける
  5. 小鍋に鱈がギリギリかぶるくらいの水を入れ中火にかけ、だし昆布を入れる
  6. 沸騰したら真鱈を入れ5分ほど煮る
  7. 真鱈に火が通ったら真鱈のみ取り出しほうれん草のソースの上に盛り付ける
◎離乳食(中期):作り方
ソースは③で小さじ1杯程度取り分け、真鱈は⑦で10g取り分ける
材料目安:タラ15g、ほうれん草2枚分、玉ねぎ2cm幅1枚
  1. ③の行程で小さじ1杯分取り分け皿に盛り付ける
  2. ⑦の行程で真鱈を取り分け刻んでソースの上に盛り付けます
◎離乳食(後期):作り方
ソースは③で小さじ1.5杯程度取り分け、真鱈は⑦で15g取り分ける
材料目安:タラ15g、ほうれん草3枚分、玉ねぎ2cm幅1枚
  1. ③の行程で小さじ1杯分取り分け皿に盛り付ける
  2. ⑦の行程で真鱈を取り分け5mm角に刻んでソースの上に盛り付けます
完了期:作り方
ソースは③で小さじ1杯程度取り分け、真鱈は⑦で15g取り分ける
材料目安:タラ20g、ほうれん草3枚分、玉ねぎ3cm幅1.5枚
  1. ③の行程で小さじ2杯分取り分け皿に盛り付ける
  2. ※ソースにはすりごまひとつまみ加えても良いでしょう
  3. ⑦の行程で真鱈を取り分け1cm角や手づかみ食べの大きさにしてソースの上に盛り付けます

このレシピの注意点!

※鱈はアレルギーの心配があるので初めはごく少量ずつ与えましょう

1、初めて与える食材は少しずつ与えましょう
2、月齢は目安です。赤ちゃんのペースを大事にしましょう
3、主食は離乳食初期10倍粥、中期7〜5倍粥、後期5倍粥、完了期5倍粥〜軟飯が目安です
4、離乳食の味付けは薄味にしましょう


関連レシピ

  1. トマトと豚ひき肉のあっさりミートドリア風

    ケチャップ使わずに湯むきトマトを使い、ホワイトソースは片栗粉と牛乳というシンプルであっさりとした味付けのミートドリア風です。

  2. お刺身の盛り合わせでお刺身丼と魚の煮物

    活きのいいお刺身は大人にとってはご馳走!でも離乳食期の子にはまだ生の魚介類は早いので必ず加熱してから与えましょう。

  3. 離乳食はレンジで簡単!鉄分も含むバナナミルクのオートミール

    食物繊維が豊富なオートミールですが、鉄分も含み簡単で保存もきくため離乳食にもおすすめです!

  4. フランス生まれのおかずケーキ・ケークサレ

    ケークサレは朝や昼食、ちょっと小腹がすいた時などに冷蔵庫の余った食材でさっと作れるところが魅力です。今回はかぼちゃとタマネギとパプリカでつくりました。

  5. じゃが芋とサーモンフレーク

    しっかりほぐして味をなじませた鮭はまるで食べるソース!洋風の鮭フレークというイメージです。じゃがいもだけでなく、パンやクラッカーにのせても美味しく召し上がっていただけます。

  6. ほんのり甘酸っぱい鶏肉のオレンジ煮

    みかんの甘味・酸味がとり肉を柔らかく仕上げてくれます。人参の甘味も引き出して、やさしい味付けの肉料理です。みかんのない季節はオレンジや100%ジュースでもおいしくできますよ。

ページ上部へ戻る