片栗粉を使ったサバのムニエル


脂ののったおいしいサバのうまみを片栗粉でぎゅっと閉じ込めます。ただサバはアレルギーが出る場合がありますので、与える時は注意する必要があります。
また離乳食には塩サバは味が濃すぎるため使いません。生のサバを使います。

分量

材料 分量(大人一人分の分量です)
サバの切り身 1/4身(60g)
LINEで送る

この材料をメールする

使用調味料 分量
ひとつまみ
片栗粉 大さじ1
大さじ1/2

作り方

  1. サバに塩を振り、片栗粉をまぶします
  2. 油をひいたフライパンで中火で身の方から焼きます
  3. ひっくり返したらフタをして3分ほど蒸し焼きにします
◎離乳食(後期):作り方
サバのムニエル 離乳食後期
①で塩で味付けをする前に取り分けます
材料目安:サバ15g、片栗粉少々
  1. 15gのサバを2等分し、片栗粉をまぶします
  2. テフロンのフライパンで両面を焼きます
完了期:作り方
サバのムニエル 離乳食完了期
①で塩で味付けをする前に取り分けます
材料目安:サバ20g、片栗粉少々
  1. 20gのサバを2等分し、片栗粉をまぶします
  2. テフロンのフライパンで両面を焼きます

このレシピの注意点!

※サバはアレルギーの心配があるため少量ずつ与えます

1、初めて与える食材は少しずつ与えましょう
2、月齢は目安です。赤ちゃんのペースを大事にしましょう
3、主食は離乳食初期10倍粥、中期7〜5倍粥、後期5倍粥、完了期5倍粥〜軟飯が目安です
4、離乳食の味付けは薄味にしましょう

この料理と組み合わせるおすすめ料理



関連レシピ

  1. パパママが麻婆豆腐の日は赤ちゃんはトロトロ豆腐あんかけ

    パパママが刺激的な麻婆豆腐の日、赤ちゃんには同じ食材を使って優しい味の豆腐あんかけはいかがですか?

  2. 人参と大根のあっさり卵リゾット

    人参と大根のあっさりとした卵リゾットです。食が進まないときや、胃腸にやさしいものと食べたいときにささっと作れて便利です。

  3. 白菜を使ったサクふわお好み焼き

    キャベツではなく白菜を使ったお好み焼きです。サクサクふわふわな食感でジューシー。白菜の葉先は火が通りやすいので離乳食用のお好み焼きを作るときにオススメです。白菜がたくさんある季節にぜひ試してみて下さい! 注:このレシピの材料は大人3人分と離乳食1食分です

  4. 体の芯から温まる栄養満点!肉豆腐

    ねぎの甘みと豚肉の旨みが詰まったボリューム満点な肉豆腐、簡単な作り方なうえ後から味をつけることで離乳食の取り分けもできる一品です! 通常下味のついた煮汁に具材を入れますが、取り分けられるように味付けは後から行います

  5. カボチャと鳥ひき肉のカレー風味スープ

    カボチャと鳥ひき肉のカレー風味のスープです。ココナッツミルクを使うことで、まろやかなこくが出ます。カボチャは甘味があり、離乳食でも好き嫌いが比較的少ない食材ですので、積極的に利用していきましょう。

  6. やさしい甘さ♪鶏もも肉のリンゴ煮

    赤ちゃんも好きな甘い味付け!でも出来るだけお砂糖は控えたいと思いリンゴの甘みを生かして鶏肉をコトコト煮た体にも嬉しいメニューです♪

ページ上部へ戻る