主菜
片栗粉を使ったサバのムニエル
脂ののったおいしいサバのうまみを片栗粉でぎゅっと閉じ込めます。ただサバはアレルギーが出る場合がありますので、与える時は注意する必要があります。
また離乳食には塩サバは味が濃すぎるため使いません。生のサバを使います。
分量
| 材料 | 分量(大人一人分の分量です) |
|---|---|
| サバの切り身 | 1/4身(60g) |
| 使用調味料 | 分量 |
|---|---|
| 塩 | ひとつまみ |
| 片栗粉 | 大さじ1 |
| 油 | 大さじ1/2 |
作り方
- サバに塩を振り、片栗粉をまぶします
- 油をひいたフライパンで中火で身の方から焼きます
- ひっくり返したらフタをして3分ほど蒸し焼きにします
◎離乳食(後期):作り方

材料目安:サバ15g、片栗粉少々
- 15gのサバを2等分し、片栗粉をまぶします
- テフロンのフライパンで両面を焼きます
完了期:作り方

材料目安:サバ20g、片栗粉少々
- 20gのサバを2等分し、片栗粉をまぶします
- テフロンのフライパンで両面を焼きます
このレシピの注意点!
※サバはアレルギーの心配があるため少量ずつ与えます
1、初めて与える食材は少しずつ与えましょう
2、月齢は目安です。赤ちゃんのペースを大事にしましょう
3、主食は離乳食初期10倍粥、中期7〜5倍粥、後期5倍粥、完了期5倍粥〜軟飯が目安です
4、離乳食の味付けは薄味にしましょう
この料理と組み合わせるおすすめ料理
関連レシピ
-
やさしい甘さ♪鶏もも肉のリンゴ煮
赤ちゃんも好きな甘い味付け!でも出来るだけお砂糖は控えたいと思いリンゴの甘みを生かして鶏肉をコトコト煮た体にも嬉しいメニューです♪
-
レバーをリンゴ煮でおいしい離乳食に!
大人でも苦手な方が多いレバー。大変栄養価が高いため、食べてくれるととてもありがたい食材です。離乳食の場合はりんごと煮込むことでレバー独特の味わいが和らぎます。
-
真鱈とほうれん草ソース
淡白な真鱈をほうれん草のソースで食べる一皿!ゴマの風味がアクセントです。鱈と一言で言っても塩分が多いものや、脂肪分が多いものがあります。赤ちゃんのぶんと取り分けで作るときは必ず真鱈を使用しましょう。
-
ブロッコリーとチーズのオムレツ
とろりとした半熟卵に程よく溶けたチーズがよく合います。ブロッコリーで栄養もプラス!
-
オムライス
野菜たっぷりのチキンライスを卵でくるんで、ふんわりおいしそうなオムライスに。お子さんにもやってあげたいところですが、離乳食期のお子さんは卵は慎重に与えなければなりません。制限された食材の中でもできるだけおいしそうに飾ってあげましょう。
-
レンジで簡単!野菜たっぷりのスペイン風オムレツ
電子レンジだけで作る野菜をたっぷりのスペイン風のオムレツです。フライパン等の洗い物が出ない楽ちんレシピ!離乳食用に下味は薄いのでパパやママの分はケチャップなどで味をつけてお召し上がりください。
※卵はアレルギーの心配があるため、離乳食中期から完全に火を通し少量ずつ与えます。

















