副菜
ねっとりもっちり・マッシュ里芋




ねっとりもっちりした食感が魅力のマッシュ里芋。塩とコショウのあっさり味付けですが、バターを入れることで風味がまします。
分量
材料 | 分量(大人一人分の分量です) |
---|---|
里芋 | 90g(2個弱) |
使用調味料 | 分量 |
---|---|
塩 | 1/2つまみ |
コショウ | 少々 |
バター | 小さじ2 |
作り方
- 里芋の皮をむき、柔らかくなるまで茹でます
- 茹で上がったら少し水分が周りについているくらいの状態でマッシャーで潰します
- 塩コショウ、バターで味をつけます
◎離乳食(初期):作り方

②で味をつける前に取り分け
材料目安:里芋 少量
材料目安:里芋 少量
- ②で味をつける前に取り分けて、ゆで汁で伸ばしながらすり潰します
- すり粥に飾ります
◎離乳食(中期):作り方

②で味をつける前に取り分け
材料目安:里芋15g(1/4個強)
材料目安:里芋15g(1/4個強)
- ②で味をつける前に取り分けて、ゆで汁で伸ばしながら潰します
- 食べやすい柔らかさになるようにゆで汁の量で調整します
◎離乳食(後期):作り方

②で味をつける前に取り分け
材料目安:里芋20g(1/2個弱)
材料目安:里芋20g(1/2個弱)
- ②で味をつける前に取り分けて、ゆで汁で伸ばしながら潰します
完了期:作り方

②で味をつける前に取り分け
材料目安:里芋30g(1/2個強)
材料目安:里芋30g(1/2個強)
- ②で味をつける前に取り分けて、ゆで汁で伸ばしながら潰します
このレシピの注意点!
1、初めて与える食材は少しずつ与えましょう
2、月齢は目安です。赤ちゃんのペースを大事にしましょう
3、主食は離乳食初期10倍粥、中期7〜5倍粥、後期5倍粥、完了期5倍粥〜軟飯が目安です
4、離乳食の味付けは薄味にしましょう
この料理と組み合わせるおすすめ料理
関連レシピ
-
ほうれん草の煮浸し
だし汁で野菜をゆでてそのまま味付けし、冷めていく過程で味をしみ込ませますので薄味でもおいしくし上がります。
-
白菜と豆腐の簡単サラダ
白菜を食べられるサイズに切ってお豆腐を載せるだけの簡単サラダ。大人は塩、醤油、ドレッシング等でいただきます。
-
香りのよい春菊のおひたし
シャキシャキして香りのよい春菊のおひたしです。大人にとっては香り高い冬の味覚ですが、赤ちゃんは独特な香りを好まない場合もあります。小松菜やほうれん草で代用してください。
-
高野豆腐の煮もの
高野豆腐は戻し不要のものから30分かけて戻すものまでいろいろ種類があります。戻し方も水を使うものやぬるま湯、熱湯、いろいろありますが、このレシピでは離乳食ということでふんわり柔らかく仕上がるように熱湯(80°C)を使用しています。
-
桜エビと白菜のうま煮
昆布の出汁と桜エビでうま味の相乗効果が得られます!大人の分は作り置きにも使える一品です。
-
彩り鮮やかなスティックサラダ
いろいろな野菜を食べるスティクサラダ、人参とインゲン卵という彩り美しく食べやすい野菜を選んでいますが、キュウリや大根、カブ等いろいろな野菜で応用ができます。もちろん離乳食の分はゆでて食べやすくしてあげて下さいね。