副菜, 汁物
豚汁は離乳食の万能レシピです
いろいろな野菜を柔らかく煮る豚汁は離乳食を作るにはもってこいのレシピです。材料の野菜を変えて作ればどんな野菜でも離乳食に変身できます。
分量
材料 | 分量(大人一人分の分量です) |
---|---|
豚コマ肉 | 30g |
ネギ | 20g(長ネギ1/5本) |
大根 | 20g(輪切り5mm) |
人参 | 10g(輪切り1㎝) |
水 | 200cc(カップ1杯) |
使用調味料 | 分量 |
---|---|
みそ(水200ccに対して) | 大さじ1 |
作り方
- 鍋に水とだし昆布を入れて火にかけ、だし汁を作ります
- 野菜と豚肉を切ります
- 沸騰したら昆布を取り出し野菜を入れます
- 野菜に火が通ったら豚肉を入れます
- 豚肉に火が通ったら味噌を溶き入れます
◎離乳食(初期):作り方
①でだし汁を小鍋に取り分けます
材料目安:人参5g(輪切り5mm)
追加材料:すり粥
材料目安:人参5g(輪切り5mm)
追加材料:すり粥
- だし汁を小鍋に取り分け、人参を柔らかく煮ます
- すり潰してすり粥に乗せます
◎離乳食(中期):作り方
①でだし汁を小鍋に取り分けます
材料目安:人参5g (輪切り5mm)、大根10g(輪切り5mmの1/2)、ネギ白い部分5g(斜め切り1切れ弱)
材料目安:人参5g (輪切り5mm)、大根10g(輪切り5mmの1/2)、ネギ白い部分5g(斜め切り1切れ弱)
- だし汁を小鍋に取り分けます
- 野菜をクタクタになるまで茹でて刻みます
◎離乳食(後期):作り方
⑤で大人の分を盛りつけ離乳食用野菜を鍋に残す
材料目安:人参5g (輪切り5mm)、大根15g(輪切り5mm¥)、ネギ白い部分10g(斜め切り1切れ強)
材料目安:人参5g (輪切り5mm)、大根15g(輪切り5mm¥)、ネギ白い部分10g(斜め切り1切れ強)
- ⑤まで調理した離乳用の野菜を5mm角に刻みます
- 味がしなくなるくらいまで水を足してクタクタになるまで煮ます
完了期:作り方
⑤で大人の分を盛りつけ、離乳食用野菜だけを鍋に残します
※離乳用の豚肉は固くなるので最後に入れます
材料目安:豚肉5g 、人参10g (輪切り1cm、)大根15g(輪切り5mm弱)、ネギ白い部分10g(斜め切り1切れ強)
※離乳用の豚肉は固くなるので最後に入れます
材料目安:豚肉5g 、人参10g (輪切り1cm、)大根15g(輪切り5mm弱)、ネギ白い部分10g(斜め切り1切れ強)
- 大人食を取り出した後、離乳用の野菜を1cm角に切り、水を足し薄めクタクタになるまで煮ます
- 野菜がやわらかくなったら、1cm角ほどに切った豚肉を加え完全に火が通るまで煮ます
このレシピの注意点!
※豚肉は脂身は避けて与えます
1、初めて与える食材は少しずつ与えましょう
2、月齢は目安です。赤ちゃんのペースを大事にしましょう
3、主食は離乳食初期10倍粥、中期7〜5倍粥、後期5倍粥、完了期5倍粥〜軟飯が目安です
4、離乳食の味付けは薄味にしましょう
この料理と組み合わせるおすすめ料理
関連レシピ
-
鰹と昆布のうまみで味わう夏野菜のだし浸し
だし浸しの基本の作り方です。ほうれん草やアスパラガス、皮をむいたトマトなど、季節の野菜を使って色々なアレンジが楽しめます!
-
かぼちゃの鶏そぼろあん
もともとシンプルな味付けの料理なので離乳食の完了期(進み具合によっては後期)には大人と同じ味付けのものを少し薄めて提供します。離乳食を味なしで作る場合には後から味をつけますが、片栗粉でとろみをつけることで味のなじみを良くします。
-
高野豆腐の煮もの
高野豆腐は戻し不要のものから30分かけて戻すものまでいろいろ種類があります。戻し方も水を使うものやぬるま湯、熱湯、いろいろありますが、このレシピでは離乳食ということでふんわり柔らかく仕上がるように熱湯(80°C)を使用しています。
-
彩り鮮やかなスティックサラダ
いろいろな野菜を食べるスティクサラダ、人参とインゲン卵という彩り美しく食べやすい野菜を選んでいますが、キュウリや大根、カブ等いろいろな野菜で応用ができます。もちろん離乳食の分はゆでて食べやすくしてあげて下さいね。
-
ほんのり甘いキャベツとサツマイモの味噌汁は離乳食にピッタリ
キャベツとサツマイモの味噌汁はほんのり甘くて乳幼児好み。完了期からは大人と同じ味噌汁を作って、3倍に薄めたものを離乳食として利用できます。
-
ほうれん草の煮浸し
だし汁で野菜をゆでてそのまま味付けし、冷めていく過程で味をしみ込ませますので薄味でもおいしくし上がります。