レンジで簡単!野菜たっぷりのスペイン風オムレツ


電子レンジで作る野菜たっぷりのスペイン風のオムレツです。フライパン等の洗い物が出ない楽ちんレシピ!離乳食用に下味は薄いのでパパやママの分はケチャップなどで味をつけてお召し上がりください。
※卵はアレルギーの心配があるため、離乳食中期から完全に火を通し少量ずつ与えます。

分量

材料 分量(大人一人分の分量です)
2個
パプリカ 50g(1/3個)
ブロッコリー 20g(2切れ)
LINEで送る

この材料をメールする

使用調味料 分量
ひとつまみ
少々
ケチャップ等 適量

作り方

  1. 野菜を5mm角に切りレンジで500wで1分半ほど加熱し柔らかくします
  2. 耐熱皿に薄く油を塗り①の野菜とよく溶いた卵と塩を合わせて流し入れます
  3. 上からラップをして500wで1分加熱。いったん取り出して混ぜてまた1分加熱します
  4. お皿に盛りつけてケチャップをかけていただきます
◎離乳食(後期):作り方
野菜たっぷりのスペイン風オムレツ 離乳食後期
完成したオムレツを取り分けます
材料目安:完成したオムレツ大人の分量の1/4
  1. 完成したオムレツを1/4盛り付け、崩しながら与えます
完了期:作り方
野菜たっぷりのスペイン風オムレツ 離乳食完了期
完成したオムレツを取り分けます
材料目安:完成したオムレツ大人の分量の1/3
  1. 完成したオムレツを1/3盛り付けます
  2. 少量のケチャップをつけて与えてもよいです

このレシピの注意点!

※卵はアレルギーの心配があるため、離乳食中期から完全に火を通し少量ずつ与えます。

1、初めて与える食材は少しずつ与えましょう
2、月齢は目安です。赤ちゃんのペースを大事にしましょう
3、主食は離乳食初期10倍粥、中期7〜5倍粥、後期5倍粥、完了期5倍粥〜軟飯が目安です
4、離乳食の味付けは薄味にしましょう


関連レシピ

  1. 漬け込み時間3分のタンドリー・ブリ

    インドの肉料理として定番なタンドリーチキンのレシピをブリで応用。もともと脂ののった柔らかい白味魚だから長時間漬け込む必要なし。食べたいときにさっと作っておいしくいただけます。

  2. 真鱈とほうれん草ソース

    淡白な真鱈をほうれん草のソースで食べる一皿!ゴマの風味がアクセントです。鱈と一言で言っても塩分が多いものや、脂肪分が多いものがあります。赤ちゃんのぶんと取り分けで作るときは必ず真鱈を使用しましょう。

  3. 片栗粉を使ったサバのムニエル

    脂ののったおいしいサバのうまみを片栗粉でぎゅっと閉じ込めます。ただサバはアレルギーが出る場合がありますので、与える時は注意する必要があります。 また離乳食には塩サバは味が濃すぎるため使いません。生のサバを使います。

  4. 桜エビとキャベツ玉ねぎの焼うどん

    旨みがギュッと詰まっている桜えびの風味で醤油の味付けだけでもおいしくいただけます。柔らかくて甘みの強い春キャベツは特におすすめです。 ※桜えびは離乳食には使いません。

  5. 納豆と大根おろしのさっぱりパスタ

    納豆と大根おろしのあっさり和風スパゲッティ。忙しい時にもささっとできてさっぱりあっさり食べられる。そして栄養もたっぷり。離乳食では大根のからみが出ないように大根には火を入れてやわらかくしましょう。

  6. レバーをリンゴ煮でおいしい離乳食に!

    大人でも苦手な方が多いレバー。大変栄養価が高いため、食べてくれるととてもありがたい食材です。離乳食の場合はりんごと煮込むことでレバー独特の味わいが和らぎます。

ページ上部へ戻る