ニンニク風味のカジキステーキ


大人用メニューはこんがり焼けたニンニクの香りがカジキステーキを引き立ててくれます。カジキは手軽に手に入る切り身の白身魚ですが、離乳食としては脂質が多いので脂質の少ない白身魚(鯛やカレイなど)になれた後に与えます。

分量

材料 分量(大人一人分の分量です)
カジキマグロ 1切れ(70g)
ピーマン 50g (1個)
ニンニク 1/2個
LINEで送る

この材料をメールする

使用調味料 分量
大さじ1/2
醤油 小さじ1/2
ひとつまみ
コショウ 少々

作り方

  1. カジキマグロの両面に塩コショウします
  2. フライパンを中火にかけ、油を引きます
  3. フライパンが温まったらニンニクを入れて香りが立ったらカジキマグロを並べます
  4. ニンニクが焦げそうになったらカジキの上にのせて避難します
  5. 両面を焼いて中まで火が通ったら取り出し皿に盛ります
  6. 同じフライパンで一口大に切ったピーマンを炒め、醤油で味をつけます
◎離乳食(中期):作り方
 離乳食中期
①で塩こしょうする前のカジキと切ったピーマン
材料目安:カジキ15g(1/5切れ)、ピーマン15g (1/2個弱)
  1. 鍋に湯を沸かし沸騰したらカジキマグロを茹で、火が通ったら細かく刻みます
  2. ピーマンを皮が厚ければ皮をむき、刻んでカジキマグロを茹でている鍋に入れ、柔らかくなるまで茹でます
◎離乳食(後期):作り方
 離乳食後期
①で塩こしょうする前のカジキと切ったピーマン
材料目安:カジキ15g(1/5切れ)、ピーマン 20g(2/3個)
  1. フライパンに薄く油をひいてカジキを両面焼き、その端で5mm角に切ったピーマンも炒めます
  2. カジキマグロに火が通ったら5mm角に刻みます
完了期:作り方
 離乳食完了期
①で塩こしょうする前のカジキと切ったピーマン
材料目安:カジキ20g(1/3切れ)、ピーマン 20g(2/3個)
  1. フライパンに薄く油をひいてカジキを両面焼き、その端で1cm角に切ったピーマンも炒めます
  2. カジキマグロに火が通ったら1cm角に刻みます

このレシピの注意点!

※カジキマグロは白身魚ですが脂質が多いので他の白身魚に慣れてから与えます

1、初めて与える食材は少しずつ与えましょう
2、月齢は目安です。赤ちゃんのペースを大事にしましょう
3、主食は離乳食初期10倍粥、中期7〜5倍粥、後期5倍粥、完了期5倍粥〜軟飯が目安です
4、離乳食の味付けは薄味にしましょう

この料理と組み合わせるおすすめ料理


関連レシピ

  1. 納豆と大根おろしのさっぱりパスタ

    納豆と大根おろしのあっさり和風スパゲッティ。忙しい時にもささっとできてさっぱりあっさり食べられる。そして栄養もたっぷり。離乳食では大根のからみが出ないように大根には火を入れてやわらかくしましょう。

  2. 漬け込み時間3分のタンドリー・ブリ

    インドの肉料理として定番なタンドリーチキンのレシピをブリで応用。もともと脂ののった柔らかい白味魚だから長時間漬け込む必要なし。食べたいときにさっと作っておいしくいただけます。

  3. 離乳食はレンジで簡単!鉄分も含むバナナミルクのオートミール

    食物繊維が豊富なオートミールですが、鉄分も含み簡単で保存もきくため離乳食にもおすすめです!

  4. レバーをリンゴ煮でおいしい離乳食に!

    大人でも苦手な方が多いレバー。大変栄養価が高いため、食べてくれるととてもありがたい食材です。離乳食の場合はりんごと煮込むことでレバー独特の味わいが和らぎます。

  5. 卵不使用!もっちり豆腐ハンバーグ

    片栗粉をつなぎに使った豆腐ハンバーグはもっちり新食感!お豆腐入りでカロリーも抑えられるうえ中に入れる具はレンジでチンだからとっても簡単!合挽肉は脂質が多いため離乳食の中期では炒り豆腐にしましたが、鶏挽肉を使用すれば離乳食の中期でも食べられます。

  6. 桜エビとキャベツ玉ねぎの焼うどん

    旨みがギュッと詰まっている桜えびの風味で醤油の味付けだけでもおいしくいただけます。柔らかくて甘みの強い春キャベツは特におすすめです。 ※桜えびは離乳食には使いません。

ページ上部へ戻る