ニンニク風味のカジキステーキ


大人用メニューはこんがり焼けたニンニクの香りがカジキステーキを引き立ててくれます。カジキは手軽に手に入る切り身の白身魚ですが、離乳食としては脂質が多いので脂質の少ない白身魚(鯛やカレイなど)になれた後に与えます。

分量

材料 分量(大人一人分の分量です)
カジキマグロ 1切れ(70g)
ピーマン 50g (1個)
ニンニク 1/2個
LINEで送る

この材料をメールする

使用調味料 分量
大さじ1/2
醤油 小さじ1/2
ひとつまみ
コショウ 少々

作り方

  1. カジキマグロの両面に塩コショウします
  2. フライパンを中火にかけ、油を引きます
  3. フライパンが温まったらニンニクを入れて香りが立ったらカジキマグロを並べます
  4. ニンニクが焦げそうになったらカジキの上にのせて避難します
  5. 両面を焼いて中まで火が通ったら取り出し皿に盛ります
  6. 同じフライパンで一口大に切ったピーマンを炒め、醤油で味をつけます
◎離乳食(中期):作り方
 離乳食中期
①で塩こしょうする前のカジキと切ったピーマン
材料目安:カジキ15g(1/5切れ)、ピーマン15g (1/2個弱)
  1. 鍋に湯を沸かし沸騰したらカジキマグロを茹で、火が通ったら細かく刻みます
  2. ピーマンを皮が厚ければ皮をむき、刻んでカジキマグロを茹でている鍋に入れ、柔らかくなるまで茹でます
◎離乳食(後期):作り方
 離乳食後期
①で塩こしょうする前のカジキと切ったピーマン
材料目安:カジキ15g(1/5切れ)、ピーマン 20g(2/3個)
  1. フライパンに薄く油をひいてカジキを両面焼き、その端で5mm角に切ったピーマンも炒めます
  2. カジキマグロに火が通ったら5mm角に刻みます
完了期:作り方
 離乳食完了期
①で塩こしょうする前のカジキと切ったピーマン
材料目安:カジキ20g(1/3切れ)、ピーマン 20g(2/3個)
  1. フライパンに薄く油をひいてカジキを両面焼き、その端で1cm角に切ったピーマンも炒めます
  2. カジキマグロに火が通ったら1cm角に刻みます

このレシピの注意点!

※カジキマグロは白身魚ですが脂質が多いので他の白身魚に慣れてから与えます

1、初めて与える食材は少しずつ与えましょう
2、月齢は目安です。赤ちゃんのペースを大事にしましょう
3、主食は離乳食初期10倍粥、中期7〜5倍粥、後期5倍粥、完了期5倍粥〜軟飯が目安です
4、離乳食の味付けは薄味にしましょう

この料理と組み合わせるおすすめ料理


関連レシピ

  1. 白菜を使ったサクふわお好み焼き

    キャベツではなく白菜を使ったお好み焼きです。サクサクふわふわな食感でジューシー。白菜の葉先は火が通りやすいので離乳食用のお好み焼きを作るときにオススメです。白菜がたくさんある季節にぜひ試してみて下さい! 注:このレシピの材料は大人3人分と離乳食1食分です

  2. ほんのり甘酸っぱい鶏肉のオレンジ煮

    みかんの甘味・酸味がとり肉を柔らかく仕上げてくれます。人参の甘味も引き出して、やさしい味付けの肉料理です。みかんのない季節はオレンジや100%ジュースでもおいしくできますよ。

  3. レンジで簡単!野菜たっぷりのスペイン風オムレツ

    電子レンジだけで作る野菜をたっぷりのスペイン風のオムレツです。フライパン等の洗い物が出ない楽ちんレシピ!離乳食用に下味は薄いのでパパやママの分はケチャップなどで味をつけてお召し上がりください。
    ※卵はアレルギーの心配があるため、離乳食中期から完全に火を通し少量ずつ与えます。

  4. 桜エビとキャベツ玉ねぎの焼うどん

    旨みがギュッと詰まっている桜えびの風味で醤油の味付けだけでもおいしくいただけます。柔らかくて甘みの強い春キャベツは特におすすめです。 ※桜えびは離乳食には使いません。

  5. やさしい甘さ♪鶏もも肉のリンゴ煮

    赤ちゃんも好きな甘い味付け!でも出来るだけお砂糖は控えたいと思いリンゴの甘みを生かして鶏肉をコトコト煮た体にも嬉しいメニューです♪

  6. レンジ調理で簡単☆焼きコロッケ

    あつあつサクサク美味しいお肉屋さんのコロッケも良いですが、お家でも簡単に作れる鶏ひき肉を使う焼きコロッケを覚えておくと、とっても便利!赤ちゃんの取り分けにも最適です。授乳中を想定して衣の薄い焼きコロッケにしていますが、普通に揚げてももちろん美味しくいただけます。

ページ上部へ戻る