サラダ, 副菜
カリフラワーと人参のサラダ




コリコリ、ポリポリと食感が変わっていくカリフラワーの旬は11〜3月。ビタミンCを大変豊富に含み、熱を加えてもビタミンCが壊れにくいという 特徴があります。味にあまり特徴がないので、オレンジの甘さ酸っぱさ、リンゴのさわやかな甘味など果物と組み合わせると離乳食が進みます
分量
材料 | 分量(大人一人分の分量です) |
---|---|
カリフラワー | 50g(5切れ) |
人参 | 10g(輪切り1㎝) |
使用調味料 | 分量 |
---|---|
ドレッシング | 大さじ1 |
作り方
- カリフラワーと人参を食べやすい大きさに切り熱湯で茹でます
- お好みのドレッシングをかける
◎離乳食(後期):作り方

材料目安:カリフラワー15g(2切れ弱)
追加材料:オレンジ15g( 1/8切れ)
- カリフラワーと人参を食べやすい大きさに切り熱湯で茹でます
- 5mm角に切り、同じくらいのサイズに切ったオレンジと和える
※オレンジは少量ですので、小分け冷凍しておくと離乳食用のサラダやデザートの味付けなどに利用できて便利です。フリーズドライのオレンジ果汁などでも代用できます。
完了期:作り方

材料目安:カリフラワー15g(2切れ弱)
追加材料:オレンジ15g(1/8切れ)
- ①の行程でカリフラワーのみ、子供のぶんを残し長めに茹でます/li>
- 1cm角に切り、同じくらいのサイズに切ったオレンジと和えます
このレシピの注意点!
1、初めて与える食材は少しずつ与えましょう
2、月齢は目安です。赤ちゃんのペースを大事にしましょう
3、主食は離乳食初期10倍粥、中期7〜5倍粥、後期5倍粥、完了期5倍粥〜軟飯が目安です
4、離乳食の味付けは薄味にしましょう
この料理と組み合わせるおすすめ料理
関連レシピ
-
コクうま和風ラタトゥイユ
だし汁を使った和風のラタトゥイユはお味噌でコクを出します! ※だし汁は家でとったものか、市販のものであれば必ず調味料の入っていないものを使用します
-
離乳食もクリスマス!ブロッコリーでツリーサラダ
ブロッッコリーで作るクリスマスツリーのサラダ。土台に使うじゃがいもは、生クリームを使ったマッシュポテトやマヨネーズで和えるポテトサラダが定番ですが、今回は離乳食にも取り分けられるように牛乳で作ります。 ※牛乳はアレルギーの心配があるため初めての場合には少量ずつ与えましょう
-
高野豆腐の煮もの
高野豆腐は戻し不要のものから30分かけて戻すものまでいろいろ種類があります。戻し方も水を使うものやぬるま湯、熱湯、いろいろありますが、このレシピでは離乳食ということでふんわり柔らかく仕上がるように熱湯(80°C)を使用しています。
-
鰹と昆布のうまみで味わう夏野菜のだし浸し
だし浸しの基本の作り方です。ほうれん草やアスパラガス、皮をむいたトマトなど、季節の野菜を使って色々なアレンジが楽しめます!
-
香りのよい春菊のおひたし
シャキシャキして香りのよい春菊のおひたしです。大人にとっては香り高い冬の味覚ですが、赤ちゃんは独特な香りを好まない場合もあります。小松菜やほうれん草で代用してください。
-
ねっとりもっちり・マッシュ里芋
ねっとりもっちりした食感が魅力のマッシュ里芋。塩とコショウのあっさり味付けですが、バターを入れることで風味がまします。