主菜
カレイとカボチャの煮付け




カレイは手に入りやすいお手頃な白身魚です。そして離乳食初期に与えられるタンパク質としても、お豆腐の次のおすすめタンパク質が白身魚のカレイです。今回はお鍋1つでカレイとカボチャと一緒に煮付けることができる時短レシピでもあります。
分量
材料 | 分量(大人一人分の分量です) |
---|---|
カレイ | 1切れ(110g) |
カボチャ | 40g(天ぷら用スライス2枚分) |
使用調味料 | 分量 |
---|---|
砂糖 | 大さじ1/2 |
醤油 | 大さじ1 |
酒 | 大さじ2 |
作り方
- 鍋に水1カップ砂糖、酒、醤油を入れて火にかけます
- 沸騰したらカレイを入れて再度沸騰させます
- 1cm弱の厚さにスライスした南瓜を入れます
- 落し蓋をしてカレイに火が通るまで煮詰めます
◎離乳食(初期):作り方

材料目安:カレイ少々、カボチャ少々
- ③でスライスしたカボチャを取り分け、皮がついていたら皮をむきます
- 小さな鍋で水からカボチャを茹でます
- カボチャがやわらかくなったらカレイを入れて完全に火を通します
- 湯から取り出したカボチャとカレイをすりつぶします
◎離乳食(中期):作り方

材料目安:カレイ15g(1/8切れ)、カボチャ15g(天ぷら用スライス1枚弱)
- ③でスライスしたカボチャを取り分け、皮がついていたら皮をむきます
- 小さな鍋で水からカボチャを茹でます
- カボチャがやわらかくなったらカレイを入れて完全に火を通します
- 湯から取り出したカボチャかぼちゃはあらく潰し、カレイは身をほぐします
※根菜の煮付けと組み合わせて1食とする場合は、野菜の規定量を満たすので、カボチャはなくてもかまいません。
◎離乳食(後期):作り方

材料目安:カレイ15g(1/8切れ)、カボチャ15g(天ぷら用スライス1枚弱)
- ③でスライスしたカボチャを取り分け、皮がついていたら皮をむき5mm角に切ります
- 小さな鍋で水からカボチャを茹でます
- カボチャがやわらかくなったらカレイを入れて完全に火を通します
- カボチャを盛りつけ、カレイは食べるときに身をほぐしながら与えます
完了期:作り方

④まで大人と同じ工程で作った後、水で煮て味を落とします
材料目安:カレイ20g(1/6切れ)、カボチャ20g(天ぷら用スライス1枚)
- ③でスライスしたカボチャを取り分け、1㎝角に切ります
- ④まで大人と同じ工程で作ります
- 離乳食分を取り分け、小さな鍋にひたるくらいの水を入れて沸騰させて味を薄めます
このレシピの注意点!
※カボチャの皮は様子を見て与えてください
1、初めて与える食材は少しずつ与えましょう
2、月齢は目安です。赤ちゃんのペースを大事にしましょう
3、主食は離乳食初期10倍粥、中期7〜5倍粥、後期5倍粥、完了期5倍粥〜軟飯が目安です
4、離乳食の味付けは薄味にしましょう
この料理と組み合わせるおすすめ料理
関連レシピ
-
ふわふわ卵の人参しりしり
千切り人参と卵を炒めただけの人参しりしりですが、ご家庭によって味付けや作り方はさまざま。今回は卵と人参を別で炒めるふわふわ卵の作り方を紹介します。そして離乳食の取り分けは、中期は卵黄を後期は全卵で卵とじにしてあげましょう!
-
ニンニク風味のカジキステーキ
大人用メニューはこんがり焼けたニンニクの香りがカジキステーキを引き立ててくれます。カジキは手軽に手に入る切り身の白身魚ですが、離乳食としては脂質が多いので脂質の少ない白身魚(鯛やカレイなど)になれた後に与えます。
-
ほんのり甘酸っぱい鶏肉のオレンジ煮
みかんの甘味・酸味がとり肉を柔らかく仕上げてくれます。人参の甘味も引き出して、やさしい味付けの肉料理です。みかんのない季節はオレンジや100%ジュースでもおいしくできますよ。
-
ブロッコリーとチーズのオムレツ
とろりとした半熟卵に程よく溶けたチーズがよく合います。ブロッコリーで栄養もプラス!
-
ヨーグルトとカレー粉で作るあっさりカレー
材料はヨーグルトとカレー粉、にんにく・ショウガと鳥肉、そしてミキサーでジュースにした野菜。市販のカレールーは使わない糖質オフのヘルシーなカレーです。お肉は鳥もも肉がおすすめですが、離乳食で与える場合、もも肉は脂質が多いため鳥のささみに慣れてからにして下さい。
-
レンジ調理で簡単☆焼きコロッケ
あつあつサクサク美味しいお肉屋さんのコロッケも良いですが、お家でも簡単に作れる鶏ひき肉を使う焼きコロッケを覚えておくと、とっても便利!赤ちゃんの取り分けにも最適です。授乳中を想定して衣の薄い焼きコロッケにしていますが、普通に揚げてももちろん美味しくいただけます。