体の芯から温まる栄養満点!肉豆腐


ねぎの甘みと豚肉の旨みが詰まったボリューム満点な肉豆腐、簡単な作り方なうえ後から味をつけることで離乳食の取り分けもできる一品です!
※豚肉は鶏肉を与えるのに慣れてから与えます

分量

材料 分量(大人一人分の分量です)
豚小間肉 30g
木綿豆腐 一口大×2個
長ネギ 20cm
小松菜 1/2茎(20g)
LINEで送る

この材料をメールする

使用調味料 分量
醤油 大さじ1
料理酒 大さじ1/2
だし昆布 1枚

作り方

  1. 豚肉は一口大に長ネギは3cmの斜め切りに小松菜も3cm幅に切る
  2. 鍋に材料が浸るくらいの水を張りだし昆布を入れ中火にかける
  3. 沸騰したら豆腐と長ネギ、小松菜を入れる
  4. 長ネギが柔らかくなったら豚肉と酒を入れる
  5. 豚肉に火が通ったら醤油を加える
◎離乳食(中期):作り方
④の行程で豚肉と醤油を加える前に取り分けて細かく刻みます
材料目安:長ネギ3cm、小松菜の葉先3cm、豆腐一口大
  1. ④の行程で豚肉と醤油を加える前に取り分けて細かく刻みます
◎離乳食(後期):作り方
④の行程で醤油を加える前に取り分けて5mm角に刻みます
材料目安:長ネギ3cm、小松菜の葉先3cm、豆腐一口大、豚肉赤身部分10g
  1. ④の行程で醤油を加える前に取り出して豚肉の脂身は避けて5mm角に刻む
◎離乳食(完了期):作り方
④の行程で醤油を加える前に取り分けて1cm角に刻みます
材料目安:長ネギ3cm、小松菜の葉先3cm、豆腐一口大、豚肉赤身部分15g
  1. ⑤の行程で取り出して豚肉の脂身は避けて1cm角に刻む

このレシピの注意点!

※豚肉は鶏肉を与えるのに慣れてから与えます

1、初めて与える食材は少しずつ与えましょう
2、月齢は目安です。赤ちゃんのペースを大事にしましょう
3、主食は離乳食初期10倍粥、中期7〜5倍粥、後期5倍粥、完了期5倍粥〜軟飯が目安です
4、離乳食の味付けは薄味にしましょう


関連レシピ

  1. ブロッコリーとチーズのオムレツ

    とろりとした半熟卵に程よく溶けたチーズがよく合います。ブロッコリーで栄養もプラス!

  2. 漬け込み時間3分のタンドリー・ブリ

    インドの肉料理として定番なタンドリーチキンのレシピをブリで応用。もともと脂ののった柔らかい白味魚だから長時間漬け込む必要なし。食べたいときにさっと作っておいしくいただけます。

  3. フランス生まれのおかずケーキ・ケークサレ

    ケークサレは朝や昼食、ちょっと小腹がすいた時などに冷蔵庫の余った食材でさっと作れるところが魅力です。今回はかぼちゃとタマネギとパプリカでつくりました。

  4. みんな大好きほくほく肉じゃが

    みんなが大好きな肉じゃが!メークインなど煮崩れない品種を使うのがオススメです。

  5. 真鱈とほうれん草ソース

    淡白な真鱈をほうれん草のソースで食べる一皿!ゴマの風味がアクセントです。鱈と一言で言っても塩分が多いものや、脂肪分が多いものがあります。赤ちゃんのぶんと取り分けで作るときは必ず真鱈を使用しましょう。

  6. 離乳食もおせち料理!パウンド型で松風焼き

    大人の食事と離乳食を同時にオーブンで焼ける松風焼きは、とても簡単でおせち料理としてだけでなく普段使いにもおすすめです。食感が柔らかくなるように豆腐を入れ、赤ちゃんでも食べられるようにけしの実ではなくすりゴマとあおのりを使ったレシピを紹介します。

ページ上部へ戻る