レンジで簡単!野菜たっぷりのスペイン風オムレツ


電子レンジで作る野菜たっぷりのスペイン風のオムレツです。フライパン等の洗い物が出ない楽ちんレシピ!離乳食用に下味は薄いのでパパやママの分はケチャップなどで味をつけてお召し上がりください。
※卵はアレルギーの心配があるため、離乳食中期から完全に火を通し少量ずつ与えます。

分量

材料 分量(大人一人分の分量です)
2個
パプリカ 50g(1/3個)
ブロッコリー 20g(2切れ)
LINEで送る

この材料をメールする

使用調味料 分量
ひとつまみ
少々
ケチャップ等 適量

作り方

  1. 野菜を5mm角に切りレンジで500wで1分半ほど加熱し柔らかくします
  2. 耐熱皿に薄く油を塗り①の野菜とよく溶いた卵と塩を合わせて流し入れます
  3. 上からラップをして500wで1分加熱。いったん取り出して混ぜてまた1分加熱します
  4. お皿に盛りつけてケチャップをかけていただきます
◎離乳食(後期):作り方
野菜たっぷりのスペイン風オムレツ 離乳食後期
完成したオムレツを取り分けます
材料目安:完成したオムレツ大人の分量の1/4
  1. 完成したオムレツを1/4盛り付け、崩しながら与えます
完了期:作り方
野菜たっぷりのスペイン風オムレツ 離乳食完了期
完成したオムレツを取り分けます
材料目安:完成したオムレツ大人の分量の1/3
  1. 完成したオムレツを1/3盛り付けます
  2. 少量のケチャップをつけて与えてもよいです

このレシピの注意点!

※卵はアレルギーの心配があるため、離乳食中期から完全に火を通し少量ずつ与えます。

1、初めて与える食材は少しずつ与えましょう
2、月齢は目安です。赤ちゃんのペースを大事にしましょう
3、主食は離乳食初期10倍粥、中期7〜5倍粥、後期5倍粥、完了期5倍粥〜軟飯が目安です
4、離乳食の味付けは薄味にしましょう


関連レシピ

  1. タラとほうれん草のパスタ

    冬が旬のタラはタラちりでお鍋で食べる方が多い魚ですが、淡白な白身魚ですから和洋中どんなどんなレシピにも合う魚です。今回はスパゲティの具として使います。

  2. 人参と大根のあっさり卵リゾット

    人参と大根のあっさりとした卵リゾットです。食が進まないときや、胃腸にやさしいものと食べたいときにささっと作れて便利です。

  3. パパママが麻婆豆腐の日は赤ちゃんはトロトロ豆腐あんかけ

    パパママが刺激的な麻婆豆腐の日、赤ちゃんには同じ食材を使って優しい味の豆腐あんかけはいかがですか?

  4. 離乳食もおせち料理!パウンド型で松風焼き

    大人の食事と離乳食を同時にオーブンで焼ける松風焼きは、とても簡単でおせち料理としてだけでなく普段使いにもおすすめです。食感が柔らかくなるように豆腐を入れ、赤ちゃんでも食べられるようにけしの実ではなくすりゴマとあおのりを使ったレシピを紹介します。

  5. 桜エビとキャベツ玉ねぎの焼うどん

    旨みがギュッと詰まっている桜えびの風味で醤油の味付けだけでもおいしくいただけます。柔らかくて甘みの強い春キャベツは特におすすめです。 ※桜えびは離乳食には使いません。

  6. みんな大好きほくほく肉じゃが

    みんなが大好きな肉じゃが!メークインなど煮崩れない品種を使うのがオススメです。

ページ上部へ戻る