レバーをリンゴ煮でおいしい離乳食に!


大人でも苦手な方が多いレバー。大変栄養価が高いため、食べてくれるととてもありがたい食材です。リンゴと煮込むことでレバー独特の味わいが和らぎますし、煮込んだリンゴは離乳食として利用できます。

分量

材料 分量(大人一人分の分量です)
鶏レバー 60g
水菜 50g(1/4束)
おろし生姜 大さじ1/2
LINEで送る

この材料をメールする

使用調味料 分量
醤油 大さじ1/2
水とき片栗粉 (片栗粉2つまみ水大さじ1)

作り方

  1. レバーを流水ですすぎ一口大に切り、血の塊があれば取り除きます
  2. 鍋に水を張り火にかけます
  3. 沸騰したらレバー(ここで離乳食用のリンゴも一緒に入れますが味を付ける前に取り出します)を鍋に入れ、火が通ったら醤油とおろし生姜で味をつけます
  4. 5cm幅に切った水菜をさっと煮汁で加熱します
  5. 水溶き片栗粉でとろみをつけます
◎離乳食(中期):作り方
レバーをリンゴ煮でおいしい離乳食に! 離乳食中期
③の行程で大人の味付けをする前にレバーと煮汁を取り分けます
材料目安:鳥レバー15g
追加材料:リンゴ10g(くし切りの1/3程度)
  1. ②の行程で5mm幅ほどのいちょう切りにしたリンゴを入れます
  2. ③の行程でレバーは同時に煮て大人の味をつける前に煮汁大さじ1と共に取り出します
  3. レバーとリンゴを刻み、煮汁とともに耐熱皿に入れる
  4. 片栗粉ひとつまみを入れてかき混ぜて10秒ほど加熱する
◎離乳食(後期):作り方
レバーをリンゴ煮でおいしい離乳食に! 離乳食後期
③の行程で大人の味付けをする前にレバーと煮汁を取り分けます
材料目安:鳥レバー15g
追加材料:リンゴ10g(くし切りの1/3程度)
  1. ②の行程で5mm幅ほどのいちょう切りにしたリンゴを入れます
  2. ③の行程でレバーは同時に煮て大人の味をつける前に煮汁大さじ1と共に取り出します
  3. レバーとリンゴを刻み、煮汁とともに耐熱皿に入れます
  4. 片栗粉ひとつまみを入れてかき混ぜて10秒ほど加熱する
完了期:作り方
レバーをリンゴ煮でおいしい離乳食に! 離乳食完了期
③の行程で大人の味付けをする前にレバーと煮汁を取り分けます
材料目安:鳥レバー20g
追加材料:リンゴ15g(くし切りの1/2程度)
  1. ②の行程で1cm角に切ったリンゴを入れます
  2. ③の行程で1cm角に切ったレバーも同時に煮て大人の味をつける前に煮汁大さじ1と共に取り出します
  3. レバーとリンゴを刻み、煮汁とともに耐熱皿に入れます
  4. 片栗粉ひとつまみを入れてかき混ぜて10秒ほど加熱する

このレシピの注意点!

1、初めて与える食材は少しずつ与えましょう
2、月齢は目安です。赤ちゃんのペースを大事にしましょう
3、主食は離乳食初期10倍粥、中期7〜5倍粥、後期5倍粥、完了期5倍粥〜軟飯が目安です
4、離乳食の味付けは薄味にしましょう

この料理と組み合わせるおすすめ料理


関連レシピ

  1. レンジ調理で簡単☆焼きコロッケ

    あつあつサクサク美味しいお肉屋さんのコロッケも良いですが、お家でも簡単に作れる鶏ひき肉を使う焼きコロッケを覚えておくと、とっても便利!赤ちゃんの取り分けにも最適です。授乳中を想定して衣の薄い焼きコロッケにしていますが、普通に揚げてももちろん美味しくいただけます。

  2. 離乳食もおせち料理!パウンド型で松風焼き

    大人の食事と離乳食を同時にオーブンで焼ける松風焼きは、とても簡単でおせち料理としてだけでなく普段使いにもおすすめです。食感が柔らかくなるように豆腐を入れ、赤ちゃんでも食べられるようにけしの実ではなくすりゴマとあおのりを使ったレシピを紹介します。

  3. やさしい甘さ♪鶏もも肉のリンゴ煮

    赤ちゃんも好きな甘い味付け!でも出来るだけお砂糖は控えたいと思いリンゴの甘みを生かして鶏肉をコトコト煮た体にも嬉しいメニューです♪

  4. カボチャと鳥ひき肉のカレー風味スープ

    カボチャと鳥ひき肉のカレー風味のスープです。ココナッツミルクを使うことで、まろやかなこくが出ます。カボチャは甘味があり、離乳食でも好き嫌いが比較的少ない食材ですので、積極的に利用していきましょう。

  5. 卵不使用!もっちり豆腐ハンバーグ

    片栗粉をつなぎに使った豆腐ハンバーグはもっちり新食感!お豆腐入りでカロリーも抑えられるうえ中に入れる具はレンジでチンだからとっても簡単!合挽肉は脂質が多いため離乳食の中期では炒り豆腐にしましたが、鶏挽肉を使用すれば離乳食の中期でも食べられます。

  6. 離乳食はレンジで簡単!鉄分も含むバナナミルクのオートミール

    食物繊維が豊富なオートミールですが、鉄分も含み簡単で保存もきくため離乳食にもおすすめです!

ページ上部へ戻る