サラダ, 副菜
白菜と豆腐の簡単サラダ




白菜を食べられるサイズに切ってお豆腐を載せるだけの簡単サラダ。塩、醤油、ドレッシング等でいただきます。
分量(大人一人分の分量です)
材料 | 分量 |
---|---|
白菜 | 100g(1枚) |
豆腐 | 50g(1/6丁) |
使用調味料 | 分量 |
---|---|
ドレッシング | 大さじ1 |
作り方
- 白菜を食べやすい大きさに切ります
- 豆腐を一口大に切ります
- ドレッシングをかけます
◎離乳食(初期):作り方

- 白菜の葉先を小鍋で茹でてすりつぶし、すりがゆの上に飾ります
- 豆腐を小鍋で茹でてすりつぶし、盛り付けます
※すり粥の作り方はこちら
※白菜などはミキサーを使って、多めに作り置きして小分け冷凍しておくと便利です(離乳食用のミキサーは50ccくらいから撹拌できます)。
◎離乳食(中期):作り方

追加材料:水溶き片栗粉少々
- 白菜の葉先を少なめのお湯で茹でます
- 柔らかくなったら一度菜箸で取り出し、細かく刻み鍋に戻します
- 少量のゆで汁ごと水溶き片栗粉でとろみをつけます
◎離乳食(後期):作り方

- 葉先を5mm程に刻みます
- 鍋にお湯をわかし、葉が柔らかくなるまで茹でます
完了期:作り方

②で豆腐10g(1/30丁)を取り分けます
- 豆腐を1cm角に切ります
- 葉先を1cm角くらいに切ります
- 鍋にお湯をわかし、豆腐と一緒に葉が柔らかくなるまで茹でます
このレシピの注意点!
1、初めて与える食材は少しずつ与えましょう
2、月齢は目安です。赤ちゃんのペースを大事にしましょう
3、主食は離乳食初期10倍粥、中期7〜5倍粥、後期5倍粥、完了期5倍粥〜軟飯が目安です
4、離乳食の味付けは薄味にしましょう
この料理と組み合わせるおすすめ料理
関連レシピ
-
ほんのり甘いキャベツとサツマイモの味噌汁は離乳食にピッタリ
キャベツとサツマイモの味噌汁はほんのり甘くて乳幼児好み。完了期からは大人と同じ味噌汁を作って、3倍に薄めたものを離乳食として利用できます。
-
ほうれん草のナムル風
ごま油と醤油で味つけるほうれん草のナムル風。ビタミンA(ベータカロチン)は油を同時に摂取すると吸収されやすくなります。離乳食としても栄養たっぷりのほうれん草はおすすめの食材。今回はヨーグルトを使いましたが、リンゴのすりおろしを合えてもいいですよ。
-
アスパラの爽やかヨーグルトサラダ
春から初夏にかけて旬のアスパラガスですが、輸入品も多くスーパーなどでは一年中見られる野菜。可愛い形と綺麗な色を活かして、さっぱりとヨーグルトで和えてサラダにしました。
-
ほんのり甘酸っぱい鶏肉のオレンジ煮
みかんの甘味・酸味がとり肉を柔らかく仕上げてくれます。人参の甘味も引き出して、やさしい味付けの肉料理です。みかんのない季節はオレンジや100%ジュースでもおいしくできますよ。
-
コクうま和風ラタトゥイユ
だし汁を使った和風のラタトゥイユはお味噌でコクを出します! ※だし汁は家でとったものか、市販のものであれば必ず調味料の入っていないものを使用します
-
桜エビと白菜のうま煮
昆布の出汁と桜エビでうま味の相乗効果が得られます!大人の分は作り置きにも使える一品です。