主菜
赤ちゃんも食べられるレンジで簡単おろし納豆
朝食の定番、納豆は忙しい時の救世主です。そこに大根おろしを添えて栄養バランスを整えます!
分量(1人分)
| 材料 | 分量(1人分) |
|---|---|
| ごはん | 1膳 |
| 納豆 | 1パック |
| 大根 | 100g |
作り方
- 大根の皮をむいてすりおろし余分な水分を切り、納豆とともに器に盛り付ける
夏の大根は辛味が強く、加熱しても苦味が出やすいため冬の時期にオススメです。
◎離乳食(中期):作り方

大根おろしは水分を切らずにごはんと合わせ電子レンジで加熱してお粥を作ります。
材料目安:ごはん25g、大根40g(葉に近い上の部分が甘みがあってオススメです)、水40g、ひきわり納豆15g
材料目安:ごはん25g、大根40g(葉に近い上の部分が甘みがあってオススメです)、水40g、ひきわり納豆15g
- 大根は大人の食事の工程1で一緒にすりおろす。
- ご飯と水、大根おろし(水分は切らない)を耐熱皿に入れ10分ほどかけてご飯をふやかす。
- 2を600wの電子レンジで2分10秒加熱し、ラップをかけて再び10分おく。
- ひきわり納豆をのせ、よく混ぜてから与えます。
◎離乳食(後期):作り方

大根おろしは水分を切らずにごはんと合わせ電子レンジで加熱してお粥を作ります。
材料目安:ごはん30g、大根40g(葉に近い上の部分が甘みがあってオススメです)、水40、ひきわり納豆18g
材料目安:ごはん30g、大根40g(葉に近い上の部分が甘みがあってオススメです)、水40、ひきわり納豆18g
- 大根は大人の食事の工程1で一緒にすりおろす。
- ご飯と水、大根おろし(水分は切らない)を耐熱皿に入れ10分ほどかけてご飯をふやかす。
- 2を600wの電子レンジで2分20秒加熱し、ラップをかけて再び10分おく。
- ひきわり納豆をのせ、よく混ぜてから与えます。
◎離乳食(完了期):作り方

大根おろしは電子レンジで加熱することで辛味を抑えることができます。
材料目安:ごはん90g、大根40g(葉に近い上の部分が甘みがあってオススメです)、納豆20g
材料目安:ごはん90g、大根40g(葉に近い上の部分が甘みがあってオススメです)、納豆20g
- 大根おろしのみ器に盛りラップをかけて600wの電子レンジで1分加熱する。
- ご飯を盛り付け、納豆と加熱した大根おろしとともに与えます。
このレシピの注意点!
1、牛乳、卵共にアレルギーの可能性が高い食材です。しっかりと加熱をしてから与えましょう
2、月齢は目安です。赤ちゃんのペースを大事にしましょう
3、主食は離乳食初期10倍粥、中期7〜5倍粥、後期5倍粥、完了期5倍粥〜軟飯が目安です
関連レシピ
-
人参と大根のあっさり卵リゾット
人参と大根のあっさりとした卵リゾットです。食が進まないときや、胃腸にやさしいものと食べたいときにささっと作れて便利です。
-
レンジで簡単!野菜たっぷりのスペイン風オムレツ
電子レンジだけで作る野菜をたっぷりのスペイン風のオムレツです。フライパン等の洗い物が出ない楽ちんレシピ!離乳食用に下味は薄いのでパパやママの分はケチャップなどで味をつけてお召し上がりください。
※卵はアレルギーの心配があるため、離乳食中期から完全に火を通し少量ずつ与えます。 -
漬け込み時間3分のタンドリー・ブリ
インドの肉料理として定番なタンドリーチキンのレシピをブリで応用。もともと脂ののった柔らかい白味魚だから長時間漬け込む必要なし。食べたいときにさっと作っておいしくいただけます。
-
タラとほうれん草のパスタ
冬が旬のタラはタラちりでお鍋で食べる方が多い魚ですが、淡白な白身魚ですから和洋中どんなどんなレシピにも合う魚です。今回はスパゲティの具として使います。
-
レバーをリンゴ煮でおいしい離乳食に!
大人でも苦手な方が多いレバー。大変栄養価が高いため、食べてくれるととてもありがたい食材です。離乳食の場合はりんごと煮込むことでレバー独特の味わいが和らぎます。
-
ブロッコリーとチーズのオムレツ
とろりとした半熟卵に程よく溶けたチーズがよく合います。ブロッコリーで栄養もプラス!















