サラダ, デザート・果物
トマトとオレンジのサラダ




大人用にはトマトの付け合わせとオレンジのデザート。離乳食の乳幼児向けにはオレンジとトマトサラダです。オレンジの甘さが酸っぱいトマトを果物のようなおいしさに変えてくれます。
分量
材料 | 分量(大人分一人分の分量です) |
---|---|
プチトマト | 2個 |
オレンジ | 40g(2/5切れ) |
作り方
- プチトマトは洗っておき、オレンジは食べやすいようにくし形に切る
- タラスパができたら彩りにプチトマトを飾り、オレンジは別の皿に盛りつける
◎離乳食(後期):作り方

①でトマトとオレンジを取り分けます
材料目安:プチトマト1個、オレンジ10g(1/10切れ)
材料目安:プチトマト1個、オレンジ10g(1/10切れ)
- オレンジは皮をむき、薄皮もむいて1cm弱に切る
- プチトマトはくし切りにして皮をむき1cm弱に切る
完了期:作り方

①でトマトとオレンジを取り分けます
材料目安:プチトマト1個、オレンジ10g(1/10切れ)
材料目安:プチトマト1個、オレンジ10g(1/10切れ)
- オレンジは皮をむき、薄皮もむいて1cm弱に切る
- プチトマトはくし切りにして皮をむき1cm角に切る
このレシピの注意点!
1、初めて与える食材は少しずつ与えましょう
2、月齢は目安です。赤ちゃんのペースを大事にしましょう
3、主食は離乳食初期10倍粥、中期7〜5倍粥、後期5倍粥、完了期5倍粥〜軟飯が目安です
4、離乳食の味付けは薄味にしましょう
この料理と組み合わせるおすすめ料理
関連レシピ
-
ほうれん草とバナナのパンケーキ
冬にかけて甘みが増すほうれん草、嫌いな赤ちゃんも多いですがパンケーキにしたら食べられるかも!?バナナの香りともちもち食感が赤ちゃんの興味をそそります。幼いうちからの食品添加物はお勧めできないため、ベーキングパウダーは使用していません。
-
離乳食もクリスマス!いちごサンタクロース
冬が旬のいちごにはビタミンCがたっぷり含まれています。美味しくて体にも嬉しいいちごとマシュマロで作る簡単可愛いサンタクロースでクリスマスを彩りましょう!離乳食はマシュマロの代わりに水切りヨーグルトを使用します。
-
みかんを離乳食にするには…
みかんを離乳食として食べさせる時、初期・中期・後期・完了期の状態を写真でご紹介します。果物を離乳食にする場合の参考にして下さい。
-
フランス生まれのおかずケーキ・ケークサレ
ケークサレは朝や昼食、ちょっと小腹がすいた時などに冷蔵庫の余った食材でさっと作れるところが魅力です。今回はかぼちゃとタマネギとパプリカでつくりました。
-
離乳食はレンジで簡単!鉄分も含むバナナミルクのオートミール
食物繊維が豊富なオートミールですが、鉄分も含み簡単で保存もきくため離乳食にもおすすめです!
-
サツマイモとリンゴの甘煮
旬のサツマイモとリンゴを水で煮ただけの甘煮です。大人の分は砂糖を使用しますが、離乳食は素材本来の甘味を活かした味付けとなっております。