サラダ, デザート・果物
トマトとオレンジのサラダ




大人用にはトマトの付け合わせとオレンジのデザート。離乳食の乳幼児向けにはオレンジとトマトサラダです。オレンジの甘さが酸っぱいトマトを果物のようなおいしさに変えてくれます。
分量
材料 | 分量(大人分一人分の分量です) |
---|---|
プチトマト | 2個 |
オレンジ | 40g(2/5切れ) |
作り方
- プチトマトは洗っておき、オレンジは食べやすいようにくし形に切る
- タラスパができたら彩りにプチトマトを飾り、オレンジは別の皿に盛りつける
◎離乳食(後期):作り方

①でトマトとオレンジを取り分けます
材料目安:プチトマト1個、オレンジ10g(1/10切れ)
材料目安:プチトマト1個、オレンジ10g(1/10切れ)
- オレンジは皮をむき、薄皮もむいて1cm弱に切る
- プチトマトはくし切りにして皮をむき1cm弱に切る
完了期:作り方

①でトマトとオレンジを取り分けます
材料目安:プチトマト1個、オレンジ10g(1/10切れ)
材料目安:プチトマト1個、オレンジ10g(1/10切れ)
- オレンジは皮をむき、薄皮もむいて1cm弱に切る
- プチトマトはくし切りにして皮をむき1cm角に切る
このレシピの注意点!
1、初めて与える食材は少しずつ与えましょう
2、月齢は目安です。赤ちゃんのペースを大事にしましょう
3、主食は離乳食初期10倍粥、中期7〜5倍粥、後期5倍粥、完了期5倍粥〜軟飯が目安です
4、離乳食の味付けは薄味にしましょう
この料理と組み合わせるおすすめ料理
関連レシピ
-
白菜と豆腐の簡単サラダ
白菜を食べられるサイズに切ってお豆腐を載せるだけの簡単サラダ。大人は塩、醤油、ドレッシング等でいただきます。
-
朝食にもおやつにも!オートミールでリンゴのミューズリー
最近ではスーパーでも手に入りやすくなった"オートミール" おかゆやパンに飽きた赤ちゃんの主食に試してみてはいかがですか?今回はすりおろしたリンゴで煮るレシピを紹介します!
-
みかんを離乳食にするには…
みかんを離乳食として食べさせる時、初期・中期・後期・完了期の状態を写真でご紹介します。果物を離乳食にする場合の参考にして下さい。
-
離乳食もクリスマス!ブロッコリーでツリーサラダ
ブロッッコリーで作るクリスマスツリーのサラダ。土台に使うじゃがいもは、生クリームを使ったマッシュポテトやマヨネーズで和えるポテトサラダが定番ですが、今回は離乳食にも取り分けられるように牛乳で作ります。 ※牛乳はアレルギーの心配があるため初めての場合には少量ずつ与えましょう
-
サツマイモとリンゴの甘煮
旬のサツマイモとリンゴを水で煮ただけの甘煮です。大人の分は砂糖を使用しますが、離乳食は素材本来の甘味を活かした味付けとなっております。
-
ピーマンの付け合わせ
ピーマンが子どもに嫌われる一番の理由は苦みです。でもピーマンは茹でるとその苦みが消えるのです! おいしいピーマンの離乳食でピーマン大好きなお子さんにしましょう!