離乳食もおせち料理!かぼちゃきんとん


栗の甘露煮を使用する栗きんとんは、砂糖を多く使用しているため離乳食のとりわけには向きません。そこで自然な甘さが美味しく、カロテンなどの栄養素が豊富なかぼちゃを使ったきんとんを紹介します。

分量(2人分)

材料 分量(2人分)
かぼちゃ 200g
LINEで送る

この材料をメールする

使用調味料 分量
砂糖 小さじ2

作り方

  1. かぼちゃのワタと種を取り除き、皮を切り落として1cm幅のくし切りにする。
  2. 1を耐熱ボウルに入れてラップをふわりとかけて600wの電子レンジで4分加熱する。
    ※取り出すときに熱いので気をつけてください
  3. 2に砂糖を加えフォークで潰し、ラップで丸く形成する
◎離乳食(中期):作り方
大人の工程②で砂糖は加えず飲み込みやすいようにヨーグルトやジュースでのばします。
材料目安:かぼちゃ20g、プレーンヨーグルト(もしくは子供用果汁ジュース)小さじ2
  1. 大人の工程③で離乳食分を取り分け、ヨーグルトや子供用果汁ジュースで食べやすい固さまで伸ばす。
◎離乳食(後期):作り方
大人の工程③で砂糖を加えるまえに潰して離乳食分を取り分けます。
材料目安:かぼちゃ30g
  1. 大人の工程②で砂糖を加えるまえに潰して離乳食分を取り分け、丸く形成する。
◎離乳食(完了期):作り方
大人の工程③で砂糖を加えるまえに潰して離乳食分を取り分けます。
材料目安:かぼちゃ30g
  1. 大人の工程②で砂糖を加えるまえに潰して離乳食分を取り分け、丸く形成する。

このレシピの注意点!

1、初めて与える食材は少しずつ与えましょう
2、月齢は目安です。赤ちゃんのペースを大事にしましょう
3、主食は離乳食初期10倍粥、中期7〜5倍粥、後期5倍粥、完了期5倍粥〜軟飯が目安です
4、離乳食の味付けは薄味にしましょう


関連レシピ

  1. ほんのり甘いキャベツとサツマイモの味噌汁は離乳食にピッタリ

    キャベツとサツマイモの味噌汁はほんのり甘くて乳幼児好み。完了期からは大人と同じ味噌汁を作って、3倍に薄めたものを離乳食として利用できます。

  2. 白菜と豆腐の簡単サラダ

    白菜を食べられるサイズに切ってお豆腐を載せるだけの簡単サラダ。大人は塩、醤油、ドレッシング等でいただきます。

  3. 根菜の煮付け

    ヘルシーな根菜(ゴボウと里芋と人参)の煮物を色鮮やかな緑のインゲンで彩ります。多めに作って時間をおいて食べると味が染みこんでよりおいしくなります。その際はあら熱を取ってタッパーで冷蔵庫に保存。食べる際には必ず加熱してくださいね。

  4. 豚汁は離乳食の万能レシピです

    いろいろな野菜を柔らかく煮る豚汁は離乳食を作るにはもってこいのレシピです。材料の野菜を変えて作ればどんな野菜でも離乳食に変身できます。

  5. 香りのよい春菊のおひたし

    シャキシャキして香りのよい春菊のおひたしです。大人にとっては香り高い冬の味覚ですが、赤ちゃんは独特な香りを好まない場合もあります。小松菜やほうれん草で代用してください。

  6. ほうれん草の煮浸し

    だし汁で野菜をゆでてそのまま味付けし、冷めていく過程で味をしみ込ませますので薄味でもおいしくし上がります。

ページ上部へ戻る