主菜
じゃが芋とサーモンフレーク




しっかりほぐして味をなじませた鮭はまるで食べるソース!洋風の鮭フレークというイメージです。じゃがいもだけでなく、パンやクラッカーにのせても美味しく召し上がっていただけます。
※塩鮭や刺身用のサーモンは塩分や脂質が多く離乳食には適しません。生鮭を使用してください。
分量
材料 | 分量(大人一人分の分量です) |
---|---|
生鮭 | 1切れ |
じゃが芋 | 1個 |
お好みでチャービルもしくはディル | 適量 |
使用調味料 | 分量 |
---|---|
マスタード | 小さじ2 |
白ワインビネガー | 小さじ1 |
バター | 5g |
塩コショウ | 少々 |
作り方
- 小鍋水を張り沸騰させ生鮭を入れる
- 再び沸騰しそうになったら直前でとろ火にし10分ほどかけて火を通す
- じゃが芋を一口大に切り、別の鍋で竹串が通る固さまで茹でて、ざるにあけておく
- 2の鮭が茹でられたらペーパータオルで水気を切ってボウルに入れる
- 鮭の皮と骨を取り除き、細かくほぐし温かいうちに調味料を全て加える
- じゃが芋を皿に盛り付けその上に5をかけハーブを散らす
◎離乳食(中期):作り方

材料目安:生鮭10g じゃが芋15g
- ③で冷める前にフォークなどで潰し⑤で調味料を加える前に取り出します
◎離乳食(後期):作り方

材料目安:生鮭15g じゃが芋20g
- ③で冷める前にフォークなどで潰し⑤で調味料を加える前に取り出します
◎離乳食(完了期):作り方

材料目安:生鮭20g じゃが芋25g
- ③でじゃが芋は手づかみしやすい大きさに切ります
- ⑤で調味料を加える前に取り出します
このレシピの注意点!
※塩鮭や刺身用のサーモンは塩分や脂質が多く離乳食には適しません。生鮭を使用してください。
1、初めて与える食材は少しずつ与えましょう
2、月齢は目安です。赤ちゃんのペースを大事にしましょう
3、主食は離乳食初期10倍粥、中期7〜5倍粥、後期5倍粥、完了期5倍粥〜軟飯が目安です
4、離乳食の味付けは薄味にしましょう
関連レシピ
-
簡単!レンジでパンプリン
炭水化物とたんぱく質がまとめてとれるうえ、電子レンジで作れるので忙しい時に嬉しい1品です。
-
白菜を使ったサクふわお好み焼き
キャベツではなく白菜を使ったお好み焼きです。サクサクふわふわな食感でジューシー。白菜の葉先は火が通りやすいので離乳食用のお好み焼きを作るときにオススメです。白菜がたくさんある季節にぜひ試してみて下さい! 注:このレシピの材料は大人3人分と離乳食1食分です
-
ブロッコリーとチーズのオムレツ
とろりとした半熟卵に程よく溶けたチーズがよく合います。ブロッコリーで栄養もプラス!
-
レンジで簡単!野菜たっぷりのスペイン風オムレツ
電子レンジだけで作る野菜をたっぷりのスペイン風のオムレツです。フライパン等の洗い物が出ない楽ちんレシピ!離乳食用に下味は薄いのでパパやママの分はケチャップなどで味をつけてお召し上がりください。
※卵はアレルギーの心配があるため、離乳食中期から完全に火を通し少量ずつ与えます。 -
桜エビとキャベツ玉ねぎの焼うどん
旨みがギュッと詰まっている桜えびの風味で醤油の味付けだけでもおいしくいただけます。柔らかくて甘みの強い春キャベツは特におすすめです。 ※桜えびは離乳食には使いません。
-
人参と大根のあっさり卵リゾット
人参と大根のあっさりとした卵リゾットです。食が進まないときや、胃腸にやさしいものと食べたいときにささっと作れて便利です。