- Home
- お役立ち情報アーカイブ
離乳食お役立ち情報
-
10.62017
海外では離乳食にどんなものを食べさせてるの?
Rippyをご覧いただいている方の中には、初めての離乳食という方も多いのではないでしょうか?色々と不安なこともあると思います。そこで今日は世界の離乳食事情について調べてみました。これを見ればちょっと肩の力を抜いてもらえるかもしれません。
続きを読む -
9.252017
きのこはいつから食べられる?注意点と使い方をご紹介
きのこが美味しい季節がやってきましたね。旬の食材は赤ちゃんにも食べさせてあげたいと思うかもしれませんが、きのこは離乳食には注意が必要な食材です。いつ頃から食べられるか、また調理する際の注意点などをご紹介します。
続きを読む -
9.212017
どうして食べてくれないの?離乳食をイヤがる理由を解決しよう!
一生懸命作った離乳食、食べてくれないととても悲しい気持ちになりますよね。美味しくないのかな?離乳食のレシピ通りに作ったのに…と落ち込むママも少なくないかもしれません。赤ちゃんが食べてくれない理由は様々あります。
続きを読む -
9.142017
子供の栄養必要量と朝食の必要性 〜 朝食を知らない子供たち 〜
こんにちは!最近少し時間ができたので、いろいろな講演やセミナーに行っているのですが、そんな中、ある大学の助産学専攻科の教授の講演を聞く機会をいただきました。
続きを読む -
7.102017
小分け冷凍で離乳食の手間を軽減!
面倒・手間のかかる離乳食は小分けして冷凍保存しよう!離乳食で最初に冷凍保存する食材はすり粥ですね。お米から作ってつぶつぶまで全部すりつぶすのは時間もかかる上にとても大変。 初期はほんの少ししか食べないのに、食事ごとに面倒で手間のかかることを繰り返すなんて、考えただけで大変過ぎます。
続きを読む -
6.152017
離乳食っていつからどんな味付けをすればいいの?
離乳食っていつからどんな味付けをすればいいの?赤ちゃんは薄味にするというのはたいていのママが知っていることだと思いますが、実際に離乳食を作り始めてみると全然物足りない味に思えて、ついつい調味料を足した方がいいんじゃないかと思ってしまうお母さんもいます。
続きを読む -
-
6.12017
初めて与える食材は1種類で少しずつ与えましょう
最初に気をつけるのは食物アレルギー離乳食をはじめるときに、特に気にしなければならないのは「アレルギー」です。アレルギーというのは体に入った異物を排除しようとする免疫反応が行き過ぎてマイナスに現れる状態のことです。
続きを読む -
5.312017
月齢は目安です。赤ちゃんのペースを大事にしましょう
離乳食をいつからはじめるのか?一般的には生後5~6ヶ月が離乳食をはじめる時期とされています。赤ちゃんの成長や消化器官の発達によってある程度の誤差はありますが、だいたい生後5~6ヶ月頃になると次のような変化が見られるようになります。
続きを読む